新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

新入生へのプレゼント

2021年4月5日 17時59分

 本日、午前中に三春町厚生保護女性会より新入生に5色ペンと標語しおりをいただきました。『社会を明るくする運動』の一環として毎年、工夫を凝らしたプレゼントを頂いております。新入生は、学習で是非使ってください。

 また、午後には交通安全協会の壁寸さんが来校され、反射板つきのキーストラップを新入生に贈呈してくださいました。毎年、生徒達の交通安全を願い、同協会よりプレゼントしていただいております。カバンにつけて活用してほしいです。

 2つの団体の方々の訪問、ありがとうございました。明日、入学式が終わって学級活動の際に新入生に渡します。

 

明日は入学式

2021年4月5日 17時46分

  明日の入学式にむけて午前10時すぎから、新2,3年生が協力して会場準備をしました。昨日までのポカポカ陽気とは違って寒い1日になりましたが、元気いっぱいの様子で生徒たちは活動していました。明日の開幕が楽しみです。

新しい先生が着任

2021年4月1日 12時00分

 年度末人事異動で5名の先生方とお別れをしましたが、本日、新しく6名の先生方を迎えることができました。伝統にもなっている4月1日の生徒会役員による出迎えもあり、新しく岩江中に来た先生方はこれから始まる学校生活に期待が大きく膨らみました。(新採用の先生は県中教育事務所に辞令を受けにいったため写真に写っていません)

離任式 ~5名の先生とのお別れ~

2021年3月26日 16時50分

 今年度、本校から5名の先生が転出することになりました。昨年度は離任式すらできず、お別れの言葉も交わせなかったわけですが、今年は例年に近い形で離任式を実施することができました。新しい学校でも元気にがんばってほしいです。

修了式 みなさん進級おめでとう

2021年3月24日 08時25分

  令和2年度最後を締めくくる修了式を行いました。

 昨年3月は、突然の休校騒ぎで卒業式に在校生が参加できなかったり、修了式ができなかったり、春休み中の部活動が一切できなかったりと異例づくめの年度末でした。コロナ禍は続いていますが、学校で行う行事も平常時に近い形でできることを本当にうれしく思います。

 校長先生が1年間をふりかえり、これまで集会で話してきたことのふりかえりをし、そして進級する1,2年生に励ましの言葉を送りました。その後、1年生の代表田母神君、2年生の代表伊藤君が作文発表をしました。次年度につながるいい反省と目標を立てていました。明日から年度末休業が始まります。普段とは異なる生活パターンになります。コロナ対策を継続させ、健康や安全に十分配慮した生活をおくってほしいです。

おいしい給食、ありがとうございました。

2021年3月22日 16時40分

 本日、今年度最後の給食となりました。栄養士や調理員のみなさん、1年間、おいしい給食をありがとうございました。

献立は、ごはん、鶏肉のみそガーリック焼き、ひじきの炒めもの、どさんこ汁 (牛乳)

卒業式 ~威風堂々、巣立ちました~

2021年3月12日 15時00分

 あいにくの曇り空でしたが、気温が若干高く風もない穏やかな春の昼下がりに、卒業生43名は、在校生・職員・3年生の保護者に祝福され、学び舎を巣立ちました。コロナ対策を各校で工夫し、通常の卒業式を変化させながら迎えた3月12日だったと思います。本校でも通常とは違う形にした部分は多かったですが、できるだけ卒業生の思い出に残るいい式になるよう工夫して実施しました。

 まず、3年生の卒業証書授与ですが、緊張感のある雰囲気の中、呼名への返事、卒業証書を受け取る卒業生の凛とした姿に感動しました。在校生代表による送辞もしっかり感謝の気持ちをこめて伝えることができました。卒業生代表の答辞では、落ち着いた態度で大人びた声であいさつを述べ、「限界突破」というメッセージを伝えました。式の最後にのみ、在校生と卒業生のそれぞれの式歌を歌いました。式の中では歌えなかった『旅立ちの日に』を事前に録音しておき、退場する際にBGMとして流しました。

 教室に帰り、それぞれの学級で最後の学級活動を行いました。それぞれ工夫を凝らし、涙あり、サプライズありの思い出に残る時間になりました。43名のみなさん、卒業おめでとうございます。

 

卒業式準備~1,2年生ががんばりました~

2021年3月11日 18時51分

 明日の卒業式にむけて1,2年生が午後から会場を作成しました。1年生は校舎内の3年教室や保護者控室、校舎内の清掃などを担当しました。2年生はメイン会場である体育館の式場設営を担当しました。みなさん自分の持ち場で一生懸命、準備をしていました。特に2年生は昨年、コロナ禍で卒業式準備を経験していなかったので初めての経験でした。人数も少なくなっている中でこれまでと同規模の式場を設営する難しさもあります。おかげ様で立派な式場準備ができました。明日、みんなで3年生の卒業をお祝いしましょう。

3.11 祈りを込めて

2021年3月11日 18時45分

 東日本大震災から10年、本日14時46分に卒業式準備で学校に残っている1,2年生全員で黙祷しました。

以下は黙祷時に放送でお話した原稿です。「今から10年前の3月11日、午後2時46分に東日本大地震が発生しました。その災害により、多くの人命が奪われ、さらにその後、発生した大津波や原発事故によっても甚大な被害が発生しました。10年たった今でも長年住んでいるふるさとを離れ、生活をしている方々もたくさんいますし、先月、大きな余震が発生したように東日本大震災は終わってはいないのです。今日はこの災害で亡くなった多くの方々への追悼の気持ち、そして災害に備える気持ちを再確認する日です。そして10年間、福島県民として東日本大震災の当事者として、歩んできた日々を振り返る日です。そんな思いを込めて1分間の黙とうをささげます。」

「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける