新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

iPad使用ガイダンス

2021年1月18日 13時38分

 本日6時間目の総合的な学習の時間に「iPad使用ガイダンス」を全校放送で実施しました。

 昨年夏から進んできたGIGAスクール構想ですが、光回線の設置工事、Wi-Fi環境整備完了、収納BOXの設置と着々と準備が整ってきました。そして冬休み中に生徒用タブレット(iPad)の設定・設置が完了しました。

 また、町の教育委員会の指導の下、タブレットの使用規定を検討し、準備を進めてきました。今日のガイダンスでは、簡単な使用方法、使用上のルール・マナー等の確認をし、各タブレットにネームシールを貼りました。早速、使ってみましたが、今後、授業の中で本格的に使用していく予定です。

PTA役員会

2021年1月18日 13時03分

 1月15日18時30分より、PTA役員会を実施しました。この会では、役員全員が出席し約1時間かけて、次の案件について検討したり、情報を共有したりしました。

 〇次年度のPTA役員候補の検討

 〇2月の授業参観・学年懇談会・拡大委員会について

 〇PTA予算の執行状況と返金について

 〇学校評価アンケート結果について

 検討の結果、コロナ感染拡大防止の観点から、2月12日に予定されていた授業参観・拡大委員会は中止とし、学年懇談会のみ実施することになりました。本日、案内プリントを配付しましたのでご確認ください。学校評価アンケート結果とその分析等に関するプリントは、後日配付する予定です。

 役員会での情報交換は、やはりコロナウイルスに関することが多く、コロナ陽性者が出た場合の対応はどうなるのか、卒業式はどのような形で実施するのか等が主な話題でした。

 コロナ陽性者が出た場合については、既に近隣の市町村の学校でそのような事態が発生しており、その対応についても情報を集めているところです。それらの反省点や課題を明確にし、適切に情報を把握しつつ対応したいと考えております。

 卒業式に関しましては、感染拡大の状況をふまえながら町教育委員会の指導を仰ぎつつ、可能な限り3年生、そしてそのご家族ににとっても貴重な思い出になるよう工夫して計画、準備していきます。

 

 

 

 

外部作業員鈴木さん初勤務

2021年1月8日 16時38分

 昨年12月に外部作業員の石井さんが退職され、本日、後任の鈴木さんが初勤務となりました。前任の石井さん同様、地元の方です。今日は、前任の石井さんも来校し、仕事の引継ぎをしました。外の環境整備を主に担当します。よろしくお願いします。

締めくくりの3学期スタート

2021年1月8日 16時15分

 本日、3学期がスタートしました。

 1時間目に始業式を放送で行いました。放送で行ったのは、寒波が襲来し、非常に寒かったという理由もありますが、緊急事態宣言が出され3学期はよりいっそう感染防止に対して意識を高めてほしいという願いもあり、形を変えて実施しました。

 校長先生からは、漢字の学習をたとえに、各学年で身につけるべき学習内容にしっかり取り組み、社会に出た際の基礎的な力を身につけてほしいというお話がありました。また、ダーウィンの進化論の紹介がありました。「最も強い者が生き残るのでなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることができるのは、変化できる者である。」という言葉を引き合いに出し、環境の変化に適応していくことの大切さについて触れました。AIの進化によって生徒の皆さんが大人になる頃には、今ある職業がなくなったり、新しい職業が生まれたりすることが予想されています。また、今年もコロナ禍が続き、様々な変化を余儀なくされる場面がたくさん出てくることも想像に難くありません。変化の多い世の中だけに柔軟性をもち生活していってほしいという励ましがありました。

 その後、各学年の代表者が冬休みの生活の反省と3学期にむけての抱負を述べました。どの代表生徒も具体的な目標を立て、4月の進学や進級にむけて前向きな考え方で抱負を発表しました。

 

 

ワックス塗布

2020年12月28日 15時45分

 朝から体育館では、今年最後の部活動が行われ、練習終了後に男女バスケットボール部、バレー部のメンバーで床を水拭きし、不要なラインテープを剥がしました。その後、先生たちでワックスがけを行いました。午前と午後に2度塗りしましたので、体育館の床がピカピカになりました。年明けの部活動は4日からです。

 なお、明日29日(火)より1月3日(日)までは、空直になりますのでよろしくお願いします。皆様、良いお年を!

クリスマスライブ

2020年12月25日 13時38分

  本日の昼休み最後の10分間にクリスマスライブをしました。

  これは、2学期がんばった岩江中の皆さんに先生たちが考えたサプライズ・クリスマス企画でした。英語科担当の遠藤先生が中心となって先生たちの有志で結成されたチームでクリスマスソングを歌いました。曲は、英語の時間に聞いていたジョン・レノンの『Happy Christmas』です。時間にすれば5分程度の短いライブでしたが、いきなりの先生たちの熱唱に生徒たちもクリスマス気分を楽しめたようでした。

2学期終業式

2020年12月25日 13時26分

 本日、88日間の長い2学期が終わりました。終業式では、校長より2学期のみなさんのがんばりがたたえられ、今後の生活へむけてのお話がありました。そのお話の中では、「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」という言葉が紹介され、目標を持って生活することの大切さを確認しました。

 その後、各学年を代表して作文発表がありました。2学期を振り返り、また冬休み中の生活や今後の目標を語りました。式の後には生活面と健康面について心掛けてほしいことをそれぞれの担当の先生からお話がありました。今年は、通常の長期休業前のお話に加え、どの先生からも「コロナ対策」についてのお話がありました。自分だけは大丈夫…とけっして思うことなく、健康的に冬休みを過ごしてほしいです。

クリスマスメニュー

2020年12月24日 14時34分

本日の給食の献立は、クロワッサン、ローストチキン、コーンサラダ、冬野菜スープ、チーズケーキ、牛乳のクリスマスメニューでした。彩りもクリスマス色、お肉も柔らかくおいしかったです。給食員のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

 クリスマスの飾り付け

読書のススメ

2020年12月23日 15時19分

冬休みの読書活動を盛り上げようという目的で図書室前の廊下にこんな展示コーナーができあがりました。「『生き方・人生』を考えることのできる本」と題して、1年生の生徒たちが国語の授業で作成し並べました。

外部作業員石井さん送別セレモニー

2020年12月23日 13時48分

 本校の外部作業員石井さんが12月いっぱいでご退職されます。本日が最終勤務日だったので、昼休みに生徒会主催で送別のセレモニーが開催されました。

 石井さんは、平成29年度より本校に勤務しました。春・夏は草刈り、秋は落葉片付け、冬は除雪作業と岩江中の環境をよくするために一生懸命作業をしていただきました。ときには勤務日でない日も、中学校のことを気にかけ、環境整備に来てくださったり、早朝のゴミ出しを行ってくださったりと大活躍でした。元大工の技術を生かし、外部環境だけでなく、校内の壊れた戸や棚、床の補修をしてくださいました。

 本日のセレモニーでは生徒を代表し、生徒会長からお礼の言葉があり、花束と感謝の気持ちを込めた贈り物を副会長が渡しました。その後、特に部活動の活動場所の環境整備でお世話になった野球部やソフトテニス部が、石井さんにお礼の気持ちを伝える場面がありました。生徒会本部のみなさんセレモニーの準備ありがとうございました。

 石井さんには、およそ4年間お世話になりました。今後もお体には十分留意され、岩江中を見守り、応援してほしいです。ありがとうございました。

「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける