新着情報
学校の様子
対外試合 Part2
2020年7月13日 09時21分7月11日(土)に野球部と男子バスケットボール部が対外試合を行いました。野球部はジャイアンツカップに参加して、2勝し18日の試合に進みました。男子バスケットボール部は三春中と交流試合をしました。田村高校のバスケットボール部員が手伝いにきており、大変助かりました。ありがとうございました。次は、18日に野球部、バレーボール部、女子バスケットボール部の対外試合が行われます。
防災について考える
2020年7月10日 14時57分7月9日(木)の5時間目に県中建設事務所から講師を招き、自然災害や防災について講話をしていただきました。近年、日本全国で自然災害が起こっています。いつ何時でも自分の身の回りで自然災害が起こっても不思議ではありません。情報を正しくつかみ、適切な行動ができる人になってほしいです。
授業研究会
2020年7月10日 13時39分7月8日(水)、外部から講師をお呼びして授業研究会を行いました。講師として麻布教育研究所長の村瀬先生、埼玉大学教育学部教授の庄司先生にお越しいただきました。「この授業で寄り添いたい子」というテーマで2年生を対象に授業参観をし、テーマに沿ったグループ協議、参加者から「寄り添いたい子」の紹介、村瀬先生と庄司先生の対談、村瀬先生の講演と進みました。示唆いただいたことを校内で検討しながら授業研究をしていきたいと思います。
特設駅伝部 始動
2020年7月9日 17時00分7月7日に特設駅伝部を結成し、8日に朝練を開始しました。多くの生徒が参加し汗を流していました。それぞれが目標を持って取り組み始めました。最終的にチームとして結束し、いい活動にしてほしいです。
対外試合 Part1
2020年7月6日 10時00分先週末に卓球部、ソフトテニス部、野球部で対外試合(3年生の引退試合)が行われました。
7月4日(土)卓球部(本校)練習試合、対 船引中、小野中、郡山六中、緑ヶ丘中
7月5日(日)ソフトテニス部(夕陽ヶ丘庭球場)3年生大会(個人戦)
野球部(三春町営グランド)CBS大会、対本宮二中、西信中
3年生激励会
2020年7月3日 15時30分本日、5時間目終了後、体育館にて「3年生激励会」を生徒会主催で実施しました。本来なら中体連総合大会激励会となりますが、今年は各部で様々な形で3年生引退の試合を迎えます。明日の4日以降、大会や練習試合等の予定を組んでおります。詳しくは「行事予定」を参照してください。岩江中のユニホームを着て仲間と試合に臨む最後の試合です。記憶に残る全力プレーで大いに楽しみ、本気になってプレーしてきてください。
今日は3年生
2020年7月3日 14時00分本日は、3年生2クラスが2,3校時に水泳を行いました。午前は日差しもありプール日和でした。水温25度、気温26度。生徒たちは元気に気持ちよさそうに泳いでいました。
【1組】
【2組】
水泳日和
2020年7月2日 18時00分今日は、6校時に1年生が初めてプールに入りました。水温26度、気温29度。太陽も照りつけ、絶好の水泳日和となりました。生徒は今日も元気に泳いでいました。
水泳の授業が始まりました
2020年7月1日 17時37分本日の6校時、2年生が初めてプールに入りました(プール開き)。水温24度、気温28度。ちょっと寒かったですね。生徒は元気に泳いでいました。
岩江小・中学校連携協議会
2020年6月30日 17時24分 6月29日(月)、岩江小・中学校児童生徒支援連携協議会を実施しました。本校の生徒たちを教えていただいた岩江小学校の先生方が、本校にお見えになり、授業を参観されました。生徒たちも小学校時代にお世話になった懐かしい先生方に会えて、授業後、声をかけていました。
授業参観後、全体会で小中の取組等の簡単な紹介、そして「学習習慣分科会」「生徒指導分科会」「特別支援教育分科会」に分かれて小中の連携について協議しました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける