新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

食育講話

2019年9月20日 15時30分

 9月19日(木)、1年生対象に、本校の給食を考えていただいている三春中学校栄養教諭の齋藤満子先生を講師に迎え、「バランスのとれた体作りと食生活」と題して、講話をしていただきました。

あいさつ運動

2019年9月19日 13時40分

 9月17日(火)~20日(金)、朝の登校時間に生徒会役員が昇降口に立ち、「大きな声で元気にあいさつを」と書かれたホワイトボードを手にして、登校してくる生徒・職員に明るく元気にあいさつをしています。気持ちの良いあいさつは、すがすがしく感じられます。生徒会役員のみなさん、ありがとう。

第2回 岩江小・中学校学校運営協議会

2019年9月19日 10時08分

 9月18日(水)午後6時30分より、岩江小・中学校学校運営協議会を本校で行いました。伊丹会長をはじめ、委員の方々が集まり、岩江地区の教育について協議を行いました。「岩江の子どもたちのために」という視点で、幼・小・中の連携、地域とのつながり、家庭での生活や学習習慣などについて有意義な意見が交わされました。
 お忙しい中、お集まりいただいた委員の皆様、ありがとうございました。

岩江地区敬老会

2019年9月17日 18時56分

 岩江地区の敬老者を祝う敬老会の準備に、前日の9/14(土)に、卓球部の生徒たち13名がボランティアで参加しました。ボランティア精神で、地域のために頑張ってくれた岩江中の生徒たちに主催者の方たちも大変感謝していました。9/15(日)の本番では特設合唱部の11名の生徒たちが参加して、素晴らしい合唱を披露しました。敬老者の皆さんも大変喜んでいました。

グランド除草

2019年9月17日 11時54分

9月13日(金)、全校生にてグランドの除草を行いました。時間限定での作業でしたが、生徒たちは一生懸命頑張っていました。1年生は生徒数が少ないながらも他の学年に負けずに除草作業を行っていました。

高齢者疑似体験

2019年9月17日 10時48分

 9月13日(金)に、三春町、福島県、猪苗代町の社会福祉協議会の皆様にご協力いただき、高齢者疑似体験を行いました。体験を通して、高齢者が何に困っているかを実感し、どのような手を差し伸べればいいのか考える良い機会となりました。

 

PTA拡大委員会

2019年9月17日 10時37分

9月11日(水)に、PTA拡大委員会が行われました。

今回は、10月19日(土)に行われる「緑風祭」について、話し合われました。

昼食販売は広報委員会、バザーは学習支援委員会と環境委員会が担当となり、計画を立てました。

「緑風祭」ではお世話になります。よろしくお願いします。

生徒会役員選挙

2019年9月17日 10時23分

 9月11日(水)に新しい生徒会役員を決める生徒会役員改選・立会演説会が行われました。
 立候補した8名は、選挙ポスターの作成や朝早くから昇降口に立っての応援の呼びかけなど、やる気に満ちていました。立会演説でも自らの公約を掲げ立派に全校生にアピールしていました。
 投票も、三春町総務課より投票箱等をお借りして、実際の社会で行われる選挙の手続きと同じ形で行いました。

福祉ボランティア体験

2019年9月11日 15時40分

 9月10日(火)、南東北リハビリテーションケアセンター、三春町敬老園、三春病院、三春町通所介護事業所の4つの施設にご協力いただき、1年生が福祉ボランティア体験活動を行いました。
 生徒は、敬老園での交流や医療・介護に関する体験をとおして、いろいろなことを学ぶことができたようです。ご協力いただいた施設の皆様に感謝申し上げます。

保育実習

2019年9月10日 11時38分

 9月2日(月)、6日(金)に、3年生が岩江幼稚園で保育実習を行いました。家庭科の保育学習で、事前に活動内容を検討したりおもちゃを制作したりして実習に臨みました。
 夏に使用したプールの片付けを行ったり制作したおもちゃで園児と一緒に遊んだりして、とても嬉しそうに遊ぶ幼稚園児の姿に生徒たちも嬉しそうでした。生徒たちは、園児の面倒をよく見ていたようで、幼稚園の先生からお褒めの言葉をいただきました。

 

 

「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける