新着情報
学校の様子
田村市長杯市民卓球大会 Aチーム優勝!Bチーム3位!
2018年5月7日 10時14分連休中に行われた「田村市長杯市民卓球大会」で 卓球部のAチームが優勝!Bチームが3位!とすばらしい成績を収めました。おめでとうございます!
5月7日~5月11日 学校オープンウィーク
2018年5月7日 10時11分今週1週間は 「学校オープンウィーク」 となっております。
ご自由にご参観下さい。
支部中体連陸上大会選手激励会
2018年5月2日 16時50分支部中体連陸上大会に参加する選手への激励会を行いました。選手たちから大会参加への意気込み等が述べられました。
毎朝、練習に励んできた成果を十分に発揮してほしいと思います。
防犯訓練
2018年5月2日 16時33分岩江駐在所 早川さん、スクールサポーター 國分さん、田村警察署生活安全課 柳橋さんを講師にお招きし、防犯教室を行いました。はじめに、不審者侵入の際の対応の仕方について確認し、その後、護身術について、早川さん、國分さんに実演を交えながら教えていただきました。生徒たちも実際に体験し、いざという時の対処法について学習しました。
生徒会代表がお礼の言葉を述べました。
柳橋さんより、生徒の防犯教室に臨む真剣な態度についてお褒めの言葉をいただきました。
第1学期中間テスト範囲表ができました
2018年5月1日 15時18分5月17日(木)に行われる第1学期中間テストの範囲表が完成し、配付されました。
学習委員長ができたものを校長室に届けてくれました。
学習委員会では、この範囲表をもとに予想問題を作成する予定です。
今から計画的に学習してほしいと思います。
心肺蘇生法講習会
2018年4月27日 15時14分避難訓練後に、体育館に移動し、引き続き4名の所員の方々を講師として、心肺蘇生法講習を行いました。学年ごとに分かれて、人体模型を前にして実際に心臓マッサージ、AEDの使用について体験を行いました。この経験を通して、いざという時に慌てず冷静に対応できるようになってほしいと思います。
避難訓練
2018年4月27日 15時06分火災を想定しての避難訓練を行いました。
今回は、避難経路の再確認、教員の役割分担の確認しての動きを中心に行いました。
田村消防署三春分署の所員4名が講師としてお出でいただき、消化器の使い方もふくめてご指導いただきました。
2年生学習旅行(東京都) 多くの収穫を得て無事終了しました。
2018年4月26日 08時14分無事、帰校し教頭先生へ帰校の挨拶をしました。
朝からの強風と大雨の中、様々な困難がありましたが、班で協力し合い、助け合ってその困難を乗り越えました。
班員が「はぐれた、具合が悪くなる、荷物を置き忘れた」などのトラブルもありましたが、事前の学習で、想定される事態への対応について訓練していたこともあり、班長を中心に冷静に対応できていたようです。
生徒たちの様子を見ていて、お互いに助け合ったり、知恵を出し合って臨機応変にコースを変えたり、見学時間を修正したりと、班長を中心にとても良く頑張っていたのがわかりました。教室では体験できない貴重な体験ができた1日でした。また、課題の部分も見えてきたので、事後学習の中で、振り返りをしてこれからの生活や次年度の修学旅行に生かせるようにしたいと思います
予定通り、17時06分の新幹線に乗りました!
2018年4月25日 17時30分予定通り、17時06分の新幹線に乗りました!
郡山駅到着は、18時18分です。
そこからバスに乗り換え、19時岩江中到着予定です。
科学博物館見学を終えて、新幹線へ
2018年4月25日 17時24分「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける