今日の予定

2025年
7月22日
(火)
22
(火)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

6年生の体育科の授業の様子

2021年4月15日 16時08分

 春の柔らかな日差しを浴びて、6校時に6年生が、運動会に向けて体育科の授業をがんばっていました。運動会に向けて、ラジオ体操を練習した後、身体づくりプログラムで一汗流し、その後、運動会の徒競走の組み分けをして早速トラックを1周半走っていました。

3年生の学習の様子

2021年4月15日 13時18分

 3年生の3校時目の学習の様子です。1組は、図画工作科で「絵の具や水のハーモニー」という題材で、水彩絵の具に加える水の量を変えることで感じが違ってくることを実際に線や点を描いて学習していました。2組は外国語活動で、様々な国の「こんにちは」を学習していました。実際にチャンツ形式で会話をして楽しんでいました。

1,2年生の交通教室

2021年4月15日 11時37分

 1,2年生の交通教室を2校時に行いました。最初に、道路の歩き方や信号機のある横断歩道の渡り方、信号機のない横断歩道の渡り方などを学習した後に、実際に大町と北町の通りを歩いてみました。2年生はグループごとに、1年生は学級ごとに歩きました。今日から学んだことをしっかり生かして、安全に登下校をしてくれることでしょう。


 

 

鼓笛の練習も始まりました

2021年4月14日 16時40分

昨年度末、卒業生から鼓笛を引き継いだ新六年生。運動会に向けて練習が始まりました。この写真は12日(月)の様子です。

ソフト麺というハードル(1年生)

2021年4月13日 14時58分

今日の給食、主食はソフト麺。袋の中で麺を二等分にして、それから袋を破って汁(今日は肉みそ汁)に入れるまでの作業が、子どもたちにとってはなかなか高いハードルです。これを乗り越えないとおいしい給食が食べられません。1年生の肖像権の確認が取れたので、今日は正面から、画像サイズを落として撮ってみました。今日もおいしい給食でした。

三春盆太鼓

2021年4月12日 15時10分

昨年度は、コロナの影響で運動会が中止になり、代替行事のスポーツフェスティバルでの発表に向けて練習を開始したのが夏休み開けでした。今年は、今日から(12日)各町内会の保存会の方々にご協力をいただき、練習が始まりました。


 

身体計測

2021年4月9日 17時08分

今週から身体計測が始まりました。身長、体重の計測や、視力や聴力等の検査を行いました。身体計測は来週まで続きます。

こちらは2年生

2021年4月8日 15時21分

1年生が算数のお勉強をしていた2校時、2年生も算数でした。1年生とは様子が大分違います。1年の積み重ねがとても大きく感じます。

お勉強も始まりました(1年生)

2021年4月8日 15時13分

入学2日目、「お勉強」もしっかり始まりました。写真は算数のお勉強の様子です(今日も後ろからの画像)。

給食スタート

2021年4月7日 14時25分

4月7日、給食がスタートしました。昨年度の卒業生の一人が、「6年間の一番の思い出はおいしい給食」と言っていましたが、そのおいしい給食のスタートです。写真は1年生の給食の様子です。まだ肖像権(画像等)の掲載確認が取れていないため後ろ姿ばかりの写真ですが、初めての給食なのにとても手際よく準備し、おいしそうに食べていました。
なお、日々の献立は「給食・献立」のコーナーで更新していますので、そちらもご覧ください。