今日の予定
17
(木)
|
新着情報
学校日誌
三春小の特設
2020年4月17日 17時40分ようやく再開した三春小学校の教育活動は、新型コロナウィルス感染症対策のため、昨年度末の臨時休業以来、2度目の臨時休業となってしまいました。この画像は本日の活動の様子ではありませんが、みはるっ子の頑張る姿(特設)をほんの少しだけ紹介します。
コロナから身を守る!
2020年4月16日 17時40分子どもたちの、活動後の手洗い、うがい、手指の消毒は学校生活の一部になっています。
交通教室(高学年)
2020年4月15日 17時10分5校時目に6年生の交通教室があり、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付しました。今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、校長から委嘱状を交付しました。6年生の皆さんには、「家庭の交通安全推進員」に委嘱されたということについて、「皆さんは子どもですが、地域社会の一員として地域に貢献する(役に立つ)人になることが期待されています。」という話をしました。この後、代表の児童から、自らの心構えについて頼もしい発表(意思表明)を聞くことができました。
交通教室(低学年)
2020年4月14日 13時50分
今日は低学年の交通教室がありました。低学年も「3密」を避けるため、学年ごとの実施になりました。「命を守る」ための大切な学習に、みんな真剣に取り組んでいました。
交通教室(中学年)
2020年4月13日 15時42分今日は、中学年の交通教室が行われました。当初より3密を避けるために学年ごとの対応を考えていましたが、雨で外での行事が難しいということもあり、各学級ごとの交通教室になりました。
nice shot !
2020年4月13日 15時29分この写真は「やらせ」ではありません。もちろん、いつでもこうなっているわけではありません(という訳でnice shot)。「すごいね!」と近くにいた子どもに話しかけたら、何も言わずに、スリッパを揃えてくれました。
担任のおもい
2020年4月10日 18時25分放課後、子どもたちが帰った後の教室の黒板です。翌日登校してきた子どもたちは、この黒板を見て1日が始まります。その言葉に、その時々の担任のおもいが詰まっています。今日は、その一部を紹介します。
4月9日の6年生
2020年4月9日 17時59分
4月9日の6年生。家庭科の授業の様子です。いつもであれば、サンボラの方の支援を頂いて行っている活動ですが、新型コロナウィルス感染症対応のため支援を頂くのは見合わせ、担任と都合のつくスタッフで指導にあたりました。一人ひとり真剣に取り組んでいました。また、昼休みは絶好の撮影日和となり、卒業アルバムの集合写真を撮りました。
新型コロナウィルス対応
2020年4月9日 16時13分保護者の皆様には、4月6日付けの文書で学校再開にあたって、学校での対応についてお知らせするとともに、各ご家庭に毎日の検温等をお願いしたところです。保護者の皆様のご協力に感謝します。下の画像は、子どもたちが帰った後、多くの児童が手に触れる箇所(水道の蛇口、手すり、ドアノブ、スイッチ等)の消毒をしている様子です。給食前の消毒についてはすでにお知らせしたとおりですが、このような対応も毎日おこなっています。
授業中の換気にも気を付けています。
今日(4/8)の活動から
2020年4月8日 17時05分
1年1組生活科、1年2組国語科、4年1組社会科の授業の様子です。子どもたちも先生方も張り切っています。
6校時は委員会活動がありました。各委員会のめあてや年間計画づくりを行いました。6年生の進行の様子には、すで最高学年として自覚が感じられました。頼もしい6年生です。