今日の予定

2025年
7月17日
(木)
17
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

鼓笛引き継ぎに向けて

2020年1月17日 10時24分

令和2年度鼓笛隊編成のメンバーが決まり、5・6年生は休み時間返上で練習に取り組んでいます。いっしょうけんめい覚えようとする5年生にやさしくていねいに教える6年生の姿は、とても美しく見える光景です。

 

3年生校外学習(コミュタン福島)

2020年1月16日 13時10分
今日の出来事

3年生は校外学習で,コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)に行ってきました。

東日本大震災について映像を見ました。放射線について,実際に線量を測定しました。

放射線についての知識を深め,未来の福島について考えることができました。

 

1/15給食メニュー

2020年1月15日 12時36分

中華麺、牛乳、味噌スープ、ナムル、肉まん

今日のメニューは、野菜たっぷり味噌ラーメンが主食です。ナムルと肉まんもついているのでおなかいっぱいになったという人も多かったのではないかと思います。

児童会委員会活動

2020年1月15日 12時29分

<アナウンス委員会>

給食の時間には、アナウンス委員会が活躍しています。今日は「ミュージッククイズ」の番組ということで、リクエストに応えて音楽を流し、クイズ形式で全校児童にタイトルを考えてもらう形式で進めていました。慣れた手つきでミキシングし、放送の声も歯切れ良くアナウンスすることができるようになってきました。

1/14給食メニュー

2020年1月14日 14時11分

ご飯、牛乳、中華丼の具、春雨サラダ、味噌ワンタンスープ

先日テレビで食品に含まれるアブラ「オメガ3」と「オメガ6」に関する番組を見ました。魚などに含まれるオメガ3とサラダ油などに含まれるオメガ6を1:2の割合で摂取できるとよいというような内容でしたが、教科書などには出ていない最近の研究の情報を得るのがつい遅くなってしまいがちになりますが、子どもたちは、情報の高速化に伴い大人よりも速く情報を得ている場合があるのかと思います。日々の進化にもついていけるよう絶えず学習していく必要性を感じています。

1/10給食メニュー

2020年1月10日 13時04分

サツマイモご飯、牛乳、炒り豆腐、白玉雑煮

品数は多くはありませんが、一つ一つの味と食材の数でいつものメニューをカバーしています。

6年生社会科歴史学習

2020年1月10日 12時58分

昭和の歴史、長く続いた戦争のまとめの学習です。いつ、どこで、何が起こったかという事実をもとに自分の考えをまとめて発表できるようになることが、求められています。

なわとび がんばってます

2020年1月10日 12時55分

3年生3校時体育はなわとびです。持久とび3分、何人がクリアできるか、挑戦が続いています。

でこぼこはっけん(1年生)

2020年1月10日 11時24分

1年1組・2組の3校時は図工でした。粘土を使った造形遊び「でこぼこはっけん」です。粘土のかたまりをビニール袋に入れて、それを身の回りのものに押しつけて、でこぼこをつくります。「ここに押しつけると、どんなでこぼこになるのか。」想像しながら、また、押しつけてできた「でこぼこ」を眺めたり触ったりして、友達と楽しく活動をしていました。

1/9給食メニュー

2020年1月9日 12時00分

ご飯、牛乳、ギョーザ、豚キムチ炒め、春雨スープ

自分の好みのメニューを思い浮かべてみると、濃い味になっているなと思います。味噌汁は毎日飲みますし、休日にはラーメンを食べることが多いというのが実情です。今日のメニューの塩分は2.7gでほどよい味付けです。昨日の2.2gのメニューよりも好んで食べているのに気づきました。健康診断では「塩分控えめに」と言われます。子どものころからの食習慣がやはり大事なのだと思います。