今日の予定

2025年
7月17日
(木)
17
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

鼓笛隊練習はじめの式

2020年1月9日 10時41分

4・5年生による新鼓笛隊の練習がいよいよ始まります。本日の業間の時間に4~6年生が体育館に集まり、これから始まる鼓笛練習の心構えを確認し、パートごとに打ち合わせを行いました。

6年の先生から6年生、5年生、4年生それぞれに練習に臨む心構えについてお話がありました。子供たちは真剣な表情で話を聞き、自分のやるべきことを確認していました。

 

パートごとに担当の先生とこれからの練習に向けての確認をしました。

6年生は、楽器や道具の扱い方について教えていました。引き継ぐ立場の6年生は、4・5年生にとって頼りになる存在です。

 

全校集会に代えて

2020年1月9日 09時41分

冬休み授業再開初日の1月8日に全校集会を開催する予定でしたが、寒さやインフルエンザ蔓延予防のため、放送による校長講話を実施しました。

<校長の話>

あけましておめでとうございます。

今日は、私が冬休みの間にテレビの音楽番組を見ていてとてもいい曲だなあと思った曲を皆さんにも聴いてもらいたいと思います。2曲続けて聞いてもらいますが、その題名に同じ言葉がつけられていますので、どんな言葉がその曲の題名につけられているのかを考えながら聞いてください。

 <1曲目>

生きていくことの意味  問いかけるそのたびに  胸をよぎる愛しい人々の暖かさ 

この星の片隅で めぐりあえた奇跡は どんな宝石よりも たいせつな宝物

泣きたい日もある 絶望になげく日も  そんなときそばにいて 寄り添うあなたのかげ

ふたりで歌えば なつかしくよみがえる  ふるさとの夕焼けのやさしいあのぬくもり

本当に大事なものは隠れて見えない ささやか過ぎる日々のなかに

かけがえない喜びがある

 <2曲目>

私が生まれてきたわけは父と母とに出会うため

私が生まれてきたわけは兄弟たちに出会うため

私が生まれてきたわけは友達みんなに出会うため

私が生まれてきたわけは愛しいあなたに出会うため

春来れば花自ずから咲くように

秋来れば葉が自ずから散るように

幸せになるためにだれもが生まれてきたんだよ

悲しみの花の後からは

喜びの実が実るように

 

1曲目は「いのちの歌」、2曲目は「いのちの理由」です。正解は「いのち」でした。

 三春小学校の児童の皆さん・先生方・皆さんの家族を含めて、みんなのいのちがこれまで以上に大事にされる、そんな年になるといいなと思っています。

1/8給食メニュー

2020年1月8日 13時46分

ご飯、牛乳、豚肉のうまから焼き、ツナと大根の炒め物、チンゲンサイのスープ

今日から給食が始まりました。最近のニュースでは食品ロスの問題が取り沙汰されています。栄養や健康面だけでなく社会面にも目を向けさせながら給食指導を進めていきたいと思います。

仕事始め

2020年1月6日 08時15分

新年あけましておめでとうございます。今日が仕事始めとなり学校が再開しました。1月8日子どもたちの登校に向けて準備を進めると共に、今年度のまとめと新年度の準備など気を引き締めて取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

仕事納め

2019年12月27日 13時15分

冬休みが始まって4日目です。子どもたちのいない学校はひっそりしています。教職員は複数名出勤して今年の締めくくりの仕事を行っていますが、12月27日(金)をもって今年の仕事は終了となります。1年間お世話になりました。また来年もどうぞよろしくお願いします。(来年1月6日(月)から学校が開きます。)

12/23全校集会

2019年12月23日 14時01分

・冬休み前最後の全校集会を行いました。各種コンクール等表彰のあと、冬休み中に事故のないよう注意することを伝えました。長期休業中も安全で楽しく過ごしてほしいと願っています。

<校長の話>

 今年も三春小学校の児童である皆さん一人一人が、本当によくがんばった年でした。4月に入学した1年生も、1つ上の学年に進級したそのほかの学年の皆さんも、そのときとはくらべものにならないくらい大きくなっていることを、とてもうれしく思っています。自分がよくなったところやできるようになったことを友達同士で認め合えば自信にもなるし、もっとやる気も起きてきます。12月は今年1年を振り返ったりこれからやりたいことなどを考えたりするのに、ちょうどよい節目の月ですので、ぜひ、友達や家族と一緒に楽しかったことやこれからがんばりたいことなどを話し合ってみてください。この機会に皆さんに伝えたいことが2つあります。

 一つ目は、友達にやさしい心を送り届けようということです。今年は台風19号が大きな被害をもたらしたことが大きなニュースになりました。三春小学校では大きな被害を受けたとは聞いていないのですが、それでもとても心配しましたね。福島県内の小学校の中には、川の水があふれて校舎に水が入ってしまい、今も使えないので他の学校の校舎を借りて授業を行っている学校があります。とても大変な思いをして毎日を過ごしています。皆さんは、先生方に「相手を思いやる気持ちを大切にしよう」と教わっていると思います。こういうときこそ、大変な中でもがんばっている友達に向けて、心から「がんばってくださいね。」というやさしい気持ちを送り届けてください。 

 もう一つは、Let’s tryのお話。校長先生は先生方といつも「失敗してもいいからやってみよう前を向いてがんばろう。」と話しています。失敗したらまたやり直せばいい。そんな気持ちをいつも持つこと。皆さんの心の中にもそんな気持ちが芽生えてきていることを頼もしく思っていますが、少しずつでも大きくなっていくといいなと思っています。失敗してもやり続けていけば、いつかうまくいきます。(もしかしたら失敗を何回もした方がうまくいったときの喜びは大きいんじゃないかな。)勉強でも、運動でも、リコーダーやピアノでも何でもです。今までもがんばってきたと思いますが、これからも前を向いてねばり強くがんばっていきましょう。

 冬休みが明けたら、新しい年 令和2年。1月8日に清々しい表情をした皆さんに会えることを楽しみにしています。

12/23給食メニュー

2019年12月23日 12時07分

ご飯、牛乳、ポークカレー、パリパリサラダ、ヨーグルト

冬休み前最後の給食は、だれもが好きなカレーライスです。小学生にあわせてあるのであまり辛くはありません。しかし、じゃがいも・にんじn・たまねぎなど野菜の旨みがたっぷりでとてもおいしいカレーです。

12/20給食メニュー

2019年12月20日 12時28分

キムタクご飯、牛乳、大学いも、もやしスープ

とてもあまい大学いもだったので、早く食べ過ぎてのどに詰まってしまう人もいたのではないかと思うほどおいしいおかずでした。

12/19給食メニュー

2019年12月19日 13時19分

ご飯、牛乳、豚もやし炒め、納豆、キャベツスープ

キャベツスープを飲むと体が温まります。食材もこのメニューだけで10種類以上使われているので栄養もたっぷりです。

12/18給食メニュー

2019年12月18日 12時08分

ソフト麺、牛乳、ミートソース、チキンナゲット、白菜スープ、ケーキ

今日はクリスマス献立です。3種類のケーキの中から1種類を選んで食べます。それぞれの好みがあるかと思います。どんな味のケーキを選んだのか、ご家庭のだんらんで話題にしてみてください。