今日の予定

2025年
9月11日
(木)
11
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

9/19給食メニュー

2018年9月19日 13時37分

ソフト麺、牛乳、ほうとう汁、キャベツのみそマヨサラダ、ぶどう

ほうとう汁は山形の郷土料理ですが、田村郡にも似たような料理が合ったように記憶しています。ソフト麺を入れて食べるとみそラーメンを食べているようにも思えました。サラダの味付けもよくブドウも甘かったので、今日も満足感いっぱいの給食でした。

秋晴れのもとで体育

2018年9月19日 09時49分
今日の出来事

秋晴れの青空がとてもきれいです。

2年生が,校庭で体育の学習をしていました。

秋の気配

2018年9月18日 16時21分

職員室の前のキンモクセイがいい香りを放っています。秋が来たことを教えてくれているようです。忙しい中でも周囲のほんの小さな変化に心を向けられるといいなと思います。

   

9/18給食メニュー

2018年9月18日 12時56分

枝豆ご飯、牛乳、かぼちゃの甘辛和え、キャベツの味噌汁、チーズ

今日の献立は「カミカミ献立」です。今日は、しっかり噛めるようなメニューにしてありますが、柔らかいものであっても噛むことの大切さを意識してほしいと願っています。

リレーカーニバル

2018年9月16日 14時36分
今日の出来事

リレーカーニバルが田村市陸上競技場で秋晴れのもと行われました。県内各地のチームが集まりました。男子リレーでは,三春小はC決勝に進みました。応援も頑張っていました。

6年生絵画教室

2018年9月14日 13時21分
今日の出来事

桜の時期,三春滝桜で出会った日本画家の後藤真由美先生を講師に迎えて絵画教室が行われました。

画家というお仕事について伺うことができました。

画家=人の心をうごかす仕事

ライブペインティングで描きたい気持ちを,作品に表現する場面を見せていただきました。

その後,子ども達それぞれが作品作りをしました。

3年生からのインタビュー

2018年9月14日 13時00分
今日の出来事

3年生は国語で「つたえよう,楽しい学校生活」で話し合い活動を行います。

その準備として,職員室の教頭先生にインタビューしました。

聞きたいことを順序立てて質問していました。

素晴らしい話し合い活動になるといいですね。

9/14給食メニュー

2018年9月14日 12時19分

ご飯、牛乳、ミートローフのトマトソースがけ、ジャガイモのカレーソテー、豆腐といんげんの味噌汁

給食では、毎食味噌汁など汁物を提供しています。塩分摂取量など制限もありますが、おいしい味にするために調理員さんがいろいろと工夫してくださっています。作ってくださる方、食材を生産してくださる方、流通面で尽力してくださっている方など様々な方々の努力があって給食ができることを子どもたちに教えています。そして、感謝の気持ちをもつこと、自然に「ありがとうございます。」と言える子どもになるよう指導にあたっています。

町小学校陸上交歓会

2018年9月12日 15時11分
今日の出来事

町民グランドで秋晴れの下,三春町小学校陸上交歓会が行われました。ご来場いただきました保護者の皆様をはじめたくさんの方々の応援を受け、一人一人が練習の成果を存分に発揮してがんばりました。

9/11給食メニュー

2018年9月11日 12時10分

セルフドッグ、ピーマンの彩りソテー、ミネストローネ

柔らかいパンにほどよくゆでられたケチャップ味ソーセージをはさんで食べました。食べやすさもあって、食べ方が速くなってしまったかなと思います。ファーストフードの名前の由来は注文してから品物が届くのが速いところから名付けられたと聞いていますが、その背景には「何事も速く速く」という最近の風潮があるのかもしれません。その影響からか速く食べる習慣につながっている人も多いと聞きます。これを機会に食べ方を見直してみましょう。