今日の予定

2025年
9月11日
(木)
11
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

10/15給食メニュー

2018年10月15日 12時33分

ご飯、牛乳、豚丼の具、揚げゴボウのサラダ、油揚げと大根の味噌汁

豚丼の具はボリュームがあり、栄養の面で「主に血や肉、骨になるもの」が豊富にあることを実感するメニューでした。揚げゴボウはしっかりかむことが必要で、かむことで食材そのものを味わうだけでなく満腹感にもつながっていると思いました。

一年校外学習

2018年10月12日 15時55分

校外学習で、平成記念郡山こどものもり公園に行ってきました。

遊具で遊んだり、どんぐり拾いをしたりして、とても楽しく遊ぶことができました。

10/12給食メニュー

2018年10月12日 09時44分

きのこご飯、牛乳、中華風炒り豆腐、カボチャの味噌汁、オレンジ

きのこご飯は、味だけでなく香り、季節感まで楽しむことができます。炒り豆腐との相性もよく、おいしくいただきました。味噌汁に入っていたカボチャもほっこりとしていて食べ応えがありました。

10/11給食メニュー

2018年10月11日 13時14分

ご飯、牛乳、鶏肉のみそガーリック焼き、卯の花炒り、キャベツとジャガイモの味噌汁

近頃は健康ブームで、テレビも料理を扱う番組が多くなっています。その中でこれまで知らなかった調理法や味付けなどがわかると、少し得した気分になります。そういう番組の影響か、今日のおからを主原料にした卯の花炒りの味付けも工夫されているなあと思いました。あまり味が濃くなることなく、鶏肉と一緒にご飯のおかずとして食べやすく調理されていました。

 

2年生校外学習・石筵ふれあい牧場

2018年10月11日 11時12分
今日の出来事

石筵ふれあい牧場に,校外学習に来ました。

バターづくりをしてバターの試食をしました。

また,動物にエサをあげてふれあいました。

10/10給食メニュー

2018年10月10日 16時25分

ソフト麺、牛乳、きのこけんちん汁、シュウマイ、ほうれん草ともやしのごま和え、ブルーベリーのゼリー

ここ数日は日中暖かい日が続いていますが、朝晩の涼しさに少しずつ秋の深まりを感じています。今日のけんちん汁はアツアツの具だくさんでとても食べ応えがありました。寒くなってくると特においしく感じる給食です。

 

鑑賞教室「トキワ荘の夏」

2018年10月10日 13時26分
今日の出来事

劇団「俳小」による「トキワ荘の夏」を鑑賞しました。

若手の漫画家たちが「トキワ荘」を舞台に、仲間と共に本当にやりたいことを自分で見つけていくお話でした。自分の夢に向かってがんばることの大切さを学ぶことができました。

特別出演の6年生代表児童の演技も俳優・女優さんのように堂々としていました。

10/9給食メニュー

2018年10月9日 15時33分

ゆかりご飯、牛乳、かみかみサラダ、ハンバーグ、なめこ汁

ハンバーグが好きな子どもたちには最高の給食だったのではないでしょうか。かみかみサラダに入っているするめがサラダそのものの味を濃くしてくれています。なめこ汁も秋を感じる一品でした。 

マラソンタイム後期

2018年10月9日 11時24分
今日の出来事

体育の日を挟んで,後期が始まりました。

秋晴れの後期初日も,休み時間にマラソンタイムで校庭を走る子ども達の姿がみられました。