今日の予定
11
(木)
|
新着情報
学校日誌
7/20給食メニュー
2018年7月20日 12時01分ごはん、牛乳、豚肉のみそガーリック焼き、キャベツのおかか和え、豆腐の味噌汁、
豆乳パンナコッタ
暑いときほどスタミナのつく食べ物を摂ることを推奨されますが、ごはんと味噌汁、焼き肉がそろっており、食べると元気が盛り返してきします。デザートのパンナコッタもおいしかったです。
7/19給食メニュー
2018年7月19日 14時05分ごはん、牛乳、白身魚のオーロラソースがけ、わかめのおひたし、ニラの味噌汁
オーロラソースは、トマトケチャップとマヨネーズを和えたソースです。もしかしたら初めて食べる味という児童もいるかもしれません。フランス料理ではよく使われるソースなのだそうですが、いろいろな味付けに慣れておくのもいいですね。
スポーツ集会
2018年7月19日 12時06分フリータイムの時間、体育館を利用して、みんなが楽しく活動できる場をスポーツ委員会が企画しました。
1・2年生は、鬼ごっこ
3・4年生は、ドッジボール
5・6年生は、ドッジボール
スポーツ委員会では、今回の反省を生かし、次回さらに楽しい企画を考えているようです。
7/17給食メニュー
2018年7月18日 10時57分ごはん、牛乳、ハニーマスタードチキン、りっちゃんサラダ、オニオンスープ
りっちゃんサラダは、国語の教科書(東京書籍)「サラダで元気」に出てくるメニューです。病気になったお母さんの少しでも役に立ちたいという主人公の女の子が作ったもので、具材も多くさっぱりしていて多くの学校の人気メニューになっています。
「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動街頭啓発運動」に参加してきました
2018年7月17日 18時58分
交通少年団の活動として、16名の団員が街頭啓発運動に参加してきました。
とても暑い中の活動でしたが、ドライバーの方に安全運転を大きな声で呼びかける姿に、ドライバーの方も笑顔で応えてくださり、子ども達も「活動して良かった。」と感じたようです。
子ども達はもちろん、私たち大人も交通安全に気をつけて生活したいものですね。
7/13給食メニュー
2018年7月13日 12時47分味ご飯、牛乳、生揚げの肉味噌煮、さやいんげんの味噌汁、ミニトマト
味ご飯は、ついつい食べ過ぎてしまいがちなので、しっかり噛んで食べるように心がけました。これからの暑い時期、夏ばてしないようにしたいところですが、今日の生揚げ肉味噌煮は、生揚げや肉のほか、じゃがいもやにんじん、たまねぎなど野菜たっぷりで、家庭での食卓の参考にしていただけるのではないかと思いました。
4年2組道徳の学習
2018年7月13日 09時38分道徳の学習をしました。
「お母さんの請求書」家の人はみなさんのために,いろいろなことをしてくれます。
家の人がしてくれたことで,うれしいなと思ったことはどんなことか考えました。
あたりまえと思っていたことでも,よく考えるとありがたく思います。
また,家族としてできることを考えました。
1年生・水遊びをしたよ
2018年7月11日 19時17分生活科でペットボトルに模様を書いたり、穴をあけたりしたして、自分の水鉄砲を作りました。
11日は、ペットボトルを持ってプールサイドで元気いっぱい水遊びです♪
みんな笑顔で水をかけあっていました。
7/11給食メニュー
2018年7月11日 15時51分ごはん、牛乳、きんぴら春巻き、なすのみそ炒め、もやしのスープ
旬の食材は格別の味がします。今日のメニューで言えば茄子でしょうか。みそで炒めた茄子の風味はごはんによく合います。味覚も記憶に残されるということを聞いたことがありますが、この味が記憶に残され、「小学校のときの給食はおいしかったなあ。」などという思い出になるといいなと思います。
2年生体育水遊び
2018年7月11日 13時55分今日も天気に恵まれてプールでの学習をしました。
2年生は,水遊び。もぐったり,歩いたり,ビート板を使ってバタ足をしました。
来週の水泳記録会に向けて最後の仕上げをしていました。