今日の予定
11
(木)
|
新着情報
学校日誌
白いはね募金
2018年7月10日 19時34分青少年赤十字の【白いはね募金活動】に、三春小学校も取り組んできました。
7月4~6日の三日間、ボランティア委員会が毎朝各教室をまわり、募金活動をがんばりました。
募金総額は………7,491円です。
このお金は青少年赤十字に届け、困っている人達を助けるために役立てていきます。
みなさん、ご協力 ありがとうございました。
学級活動
2018年7月9日 14時59分2年生は、学級活動で手作りのプログラムを黒板に貼り、楽しそうに活動していました。
このような活動を積み重ねて,はじめは準備に時間がかかるのですが,いろいろと自分たちでできるようになっていくのですね。
7/9給食メニュー
2018年7月9日 12時22分ごはん、牛乳、松風焼き、キャベツのごま和え、油揚げとジャガイモの味噌汁
給食では毎回味噌汁かスープを献立に入れています。今日もおいしくいただきました。栄養バランスと食べやすさ、他のメニューとの食べ合わせなどを考えると、毎回よく作っていただいているなあと思います。献立作成に携わっていただいている栄養士さん、給食担当の先生方、調理員さん一人一人に改めて感謝の気持ちがわいてきます。
心肺蘇生法講習会
2018年7月6日 16時54分授業参観後の懇談会が終わってから,心肺蘇生法講習会が行われました。
田村消防署三春分署署員様を講師でお迎えして行いました。
保護者の皆様も教職員も実際にその場にあった場合自信を持ってできるように受講しました。
第2回参観日
2018年7月6日 13時56分今年度2回目の授業参観がありました。お家の方がいらっしゃってとても嬉しそうでした。
しっかりと勉強している姿を見てもらったり,一緒に活動したりとそれぞれの学級ごとに取り組んでいました。
みんななかよし会
2018年7月5日 17時55分5日昼休みに、のびのび学級の皆さんによる【みんななかよし会】が行われました。
①シルエットクイズ
②大型紙芝居・『おだんご ころころ』
③イントロクイズ♪ ハンドベル演奏~きらきら星~
楽しくてステキな発表に、みんなくぎづけでした!!
What do you like? (5年1組の外国語活動)
2018年7月4日 09時31分Lesson5 What do you like? では,色や形をどう発音するのか練習をしました。
陣取りゲームをしながら色や形の表現の仕方を学びました。
ALT(Mr.ティート先生)からは,今日のIndependence Dayについて米国ではBBQ,夜は花火をして米国独立記念日を祝っていることを教えていただきました。
7/3給食メニュー
2018年7月3日 13時11分ごはん、牛乳、チンジャオロース、まめみそ、チンゲンサイのスープ
チンジャオロースの食材は、肉、もやし、にら、ピーマン、きくらげなどたくさんあり、これを食べただけでも元気が出てきます。まめみそは噛めば噛むほど大豆のおいしさを味わうことができました。暑い夏ですが、しっかり栄養を摂って元気に過ごしていきたいと思います。
3年2組国語の学習
2018年7月3日 10時20分3年生は,国語で「もうすぐ雨に」の単元を学習しています。
飼い主のぼくが,トラノスケの言いたいことが分かっただろうかと考えました。
ぼくが,今までよりもっと,トラノスケの気持ちを考えられるようになったから,
トラノスケの言うことを「ようく分かった」と気付いていました。
たくさんの先生方も参観していましたが,緊張せずに今まで通りに学習に取り組むことができました。
合唱・合奏 ~第一回講師派遣事業~
2018年7月2日 18時43分6月30日(土)、合唱部・合奏部にプロの音楽家の先生方が教えに来て下さいました。
普段の練習とは違って、講師の先生方の生演奏に触れながら、とても有意義な時間を過ごすことができました。
合唱部は、先生を囲んで基礎を学びながらの発声練習や課題曲の練習♪
合奏部は技術面の向上を目指し、パートに分かれての練習♪
最後は講師の先生達によるミニ演奏会がありました♪
すばらしい音色にうっとり(*^_^*) 癒されました…。
今回指導されたことを生かしながら、合唱部・合奏部はコンクールに向けて今日もがんばっています!