今日の予定
7
(水)
|
学校日誌
平成27年度卒業式
2016年3月24日 14時32分
5年生より、花飾りとメッセージを受け取った卒業生。さあ卒業式です。
その前に、集合写真(^o^)
いよいよ、式本番です。
厳粛な雰囲気の中、卒業生が入場し、粛々と式が進められていきます。
校長先生より、卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。三春小学校の卒業者は、1万人を超えています。多くの先輩方の仲間入りをしたみんなの活躍が期待されます。
記念品贈呈、別れの言葉など、最後の最後まで華のある27年度卒業生!魅せてくれました。
教室に戻り、担任の先生からありがたい言葉を受け取った卒業生。
とっても晴れ晴れとした顔ですね。
在校生、職員に見送られながら、学舎を巣立っていきました。
これからも “顔晴れ” 三春っ子!
卒業式目前
2016年3月23日 08時39分今日は、一年の中で特別な日です。いろいろな節目というものがありますが、「卒業」という節目を無事迎えることのできる6年生。おめでとうございます。
卒業式2時間前です。
後6時間後、卒業生のみんなの顔がどんな“顔”をしているのか楽しみです。
今年度最後の給食
2016年3月22日 15時21分今日は修了・卒業おめでとう献立でした。
メニューは、赤飯 牛乳 ぶりの照り焼き
ポテトサラダ 春野菜のみそ汁 いちご でした。
みんなとても楽しみにしてくれていました。
お赤飯はおめでたい時に食べますね。今日にぴったりのメニューですね。
もちもちふっくらしていました!ごま塩がきいて美味。
6年生の配膳の様子!さすが6年生、手際が良いですね。
5年生をのぞいてみました。配膳を待っている姿が素晴らしかったです。
元気な3年生!おいしく楽しく給食を食べていました。
6年生は小学校最後の給食を味わって食べてくれていました。
給食の時間はみんなが好きな時間の一つですね。
色んなクラスで素敵な笑顔をたくさん見ることができました。
今年度も1年間おいしい給食ごちそうさまでした。
交通安全母の会 新1年生へプレゼント
2016年3月22日 12時37分 「ランドセルに付けて、交通事故防止」との願いを込め、手づくりストラップの寄贈がありました。
母の会の会長さんのあいさつです。
「これを続けてもう6年になります。子どもたちがランドセルに付けてくれていると嬉しいです。1年生も元気に学校生活送ってほしいです。」と、目をほそめて話してくださいました。
会員の方々が一つ一つ手作りしてくださいました。入学式に子どもたちに手渡します。ありがとうございました。
皆さんに愛されて 10万達成!
2016年3月21日 08時51分祝 アクセス 10万達成
2014年8月6日 旧三春中学校の仮設校舎から大町校舎に引越した日からこのポータルサイトの発信を始めました。あれから、2年弱でこの記録達成です。学校での児童の様子を保護者の皆様や地域の方々に発信してきました。今では多くの方に読んでいただき、共有の話題がたくさんでき、なくてはならない情報源となりました。今後も、三春っ子の頑張りを発信していきます。ご愛読よろしくお願いします。
さて年度末を迎えています。22日は修了式・23日は卒業証書授与式です。
学校最後の様子です。
高学年の教室では、式の歌の練習です。円形になって、友達の姿勢を見ながら、歌づくりをしています。5年生の君が代も声がそろってきています。
中学年、いつ行ってもトイレのスリッパがきれいです。だれかがいつもそろえてくれているのでしょう・・・。素敵な高学年になれそうです。進級の意気込みも掲示されています。
低学年では、手づくり絵本の読み聞かせでした。2年生が、1年生に上手に読んでいました。
絵も語りも素晴らしいです。1年生の聞き方もとてもいいです。
平成27年度 子どもたちの素晴らしい成長がたくさん見られました。
希望をもって、進級・卒業させることができそうです。保護者の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。
声に誘われて
2016年3月18日 11時34分校舎の上の方から,歌声や元気の良い声が聞こえてきました。
校舎の上の方に目をやると・・・・
声の正体は、6年生です。
校舎内を一番知り尽くしている6年生。しかし、屋上は未知の場所です。
卒業を前に、思い出を1つでも多く作れるようにとの担任の先生の配慮なのでしょうね。
思い出作り!!
匂いに誘われて
2016年3月18日 11時26分
校舎内にあまーい匂いが漂っていました。匂いをたどっていくと、理科室に到着。
理科室をのぞてみると・・・・
甘い匂いの正体は、これでした↑
さらに、さらに
こんな実験も↑
とても、楽しく美味しい実験をしているようでした。
6年生の理科の学習も最後のようです。思い出作り!!
黄色い帽子が届きました!
2016年3月16日 13時03分
交通安全協会の方より、新入学児童への黄色い帽子のご寄贈がありました。
「交通事故に遭わないで楽しい小学校生活を送っていただきたい」と協会の方からメッセージをいただきました。入学式にお渡しします。楽しみに待っていてください。
さて、生徒指導のお願いです。
「帰宅時刻が遅い。まだ、家に帰っていません。」との問い合わせがありました。
日がのびて、日没の時刻が遅くなってきました。
決まった時刻に、下校させていますが、途中で寄り道している児童がいるようです。
次の点、学校で指導しました。ご家庭でも、ご確認・ご指導よろしくお願いします。
○ 下校したら寄り道をしないでまっすぐ家に帰る。
○ 外出するときには、家の人にどこに行くか・帰宅時間はいつか、告げてから出かける。
○ 交通ルールを守って事故に遭わないようにする。
サクラベールマーガレット やさしく開花で~す!
2016年3月15日 14時25分
サクラベールマーガレットが咲き始め、6年生の廊下に飾ってあります。卒業式に花を!以前からフラワー委員会の子どもが育てていたものです。ちょうど、時季を合わせたかのように花を咲かせてくれました。ピンクの濃いもの薄いもの色とりどりで、優しい花に癒されています。
卒業式まであと1週間です。今日は体育館で全体練習を行いました。
在校生のこの表情みてください。真剣です。微動だにしません。
1年生も、物音一つしません。(これが自然に・長時間できているのがすごい!)
なぜでしょう??
6年生の話を聞く態度、呼びかけ、歌がすごいからです。
在校生は、先輩の姿をしっかり見ています。この気迫にしっかり応えているのです。
今年も、思い出に残る小学校最後の卒業式ができそうです。
お掃除引き継いでます。
2016年3月14日 18時08分
5年生が仮の班長として、掃除をとりまとめています。
分からないことがあると6年生に聞いています。
今の班で掃除ができるのも後4回です。(3月14日現在)