ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日の給食

2024年12月2日 12時11分

<今日の献立>  ご飯・牛乳・はなシュウマイ・ごま和え・わかめとしょうがのスープ

             スープに入っているしょうがで体がぽかぽかになります。

今日のなかつまっこ

2024年12月2日 11時37分

 本日から今年度第2回目の教育相談です。どうぞよろしくお願いします。廊下には、児童の自主学習ノートや、作品が展示されていたりします。

3時間目の授業の様子です。さくら学級は算数図形の学習。じっくりじっくり考えています。

     4年生は算数。分数の学習。帯分数・真分数などの算数の言葉が初めて出てきました。

             1年生は書写。カタカナと漢字の書き方 まっすぐ丁寧に

                 ひまわり学級は算数。かけ算の筆算です。

             2年生は算数。1000より大きい数。1円玉が何こあるかな?

        3年生は社会。先週見学に行った消防署について、わかったことをもとにクイズ作り

                  5年生も社会。まとめの時間です。

               6年生も社会。歴史の学習は江戸時代へ入りました。

今日の給食

2024年11月29日 14時34分

<今日の献立>

・ひき肉とお豆ドライカレー ・大根サラダ ・果物(リンゴ) ・牛乳

今日のなかつまっこ 避難訓練

2024年11月29日 12時01分

 3校時目と4校時目の間の休み時間、避難訓練を行いました。今回は、「体育館の裏山から火災が発生した」という想定で、子ども達には事前に知らせない形で実施しました。放送をよく聞き、落ち着いて行動し避難することが今回のめあてです。訓練開始の放送に驚いた様子もありましたが、その後は静かに放送をよく聞いて、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の合い言葉の通り、避難をすることができたなかつまっこでした。

                   校舎を出て、中妻公民館の駐車場に避難です。

             けむりを吸わないように  ハンカチなどで口をおおって

               全校生の避難が終わり 校長先生からのお話 

            教室に戻って訓練の振り返り  タタメットのかぶり方も確認です

 

 

今日の給食

2024年11月28日 12時35分

<今日の献立>★かみかみ献立

・ごはん さばの竜田揚げ ・れんこんのきんぴら ・根菜汁 ・牛乳

今日の給食

2024年11月27日 12時27分

<今日の献立>

・にんじんツナご飯・牛乳・コーンサラダ・サツマイモのシチュー

今日のなかつまっこ

2024年11月27日 07時47分

 鼓笛練習の続きです。マーチングキーボード、鼓隊チームの練習も始まりました。

町民図書館から司書の先生をお招きして出前お話会が1・2年生で行われました。エプロンシアターに熱中です!

全校朝の会では、絵画や作文、書写のコンクールの表彰が行われました。おめでとう!

12月のめあて「一生けん命に校舎をきれいにしよう」について。「新しい年を気持ちよく迎えるために取り組みましょう」担当の先生からのお話です。

今日の給食

2024年11月26日 12時42分

<今日の献立>

・けんちんうどん ・和風サラダ ・果物(ゆめオレンジ) ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年11月25日 16時23分

 11月中旬から、新しい鼓笛隊の練習がスタートしました。12月までは、6年生や上級生に教えてもらいながら練習に取り組みます。

                     6年生に教えてもらいながら

              こちらは鍵盤ハーモニカ。3年生の先輩に教えてもらってます

 5校時目には、2年国語科の授業研究が行われました。物語文学習の導入。挿絵を見ながらどんなお話か考えてみる授業でした。ペアのお友達とお話ししながら学習を進めました。

 

 

 

 

 

今日の給食

2024年11月25日 15時53分

<今日の献立>

・ごはん ・手作りミートローフ ・ひじきとベーコンの炒め ・キャベツの味噌汁 ・牛乳

新着情報

RSS2.0