今日のなかつまっこ 11/29
2021年11月29日 12時07分今朝の中妻小の気温-4度でした。
水道が凍る温度になりかけました。急いで,校舎の水道の凍結防止のスイッチを入れた所です。
急激に寒さが冬になりました。子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
4校時目の様子です。(今日は図工・体育が多かったです。)
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今朝の中妻小の気温-4度でした。
水道が凍る温度になりかけました。急いで,校舎の水道の凍結防止のスイッチを入れた所です。
急激に寒さが冬になりました。子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
4校時目の様子です。(今日は図工・体育が多かったです。)
<今日の献立>
・きのこピラフ ・キャベツサラダ ・さつまいものシチュー ・かぼちゃプリン ・牛乳
今日は、まいたけが入ったピラフ、さつまいもとしめじが入ったシチュー、かぼちゃを使ったプリンなど秋の味覚がたくさん登場しています。きのこやさつまいも、かぼちゃは、おいしいだけでなく健康な体をつくるためにとても大切な食べ物です。美味しい給食を食べて心も体も元気になりましょう。
昨日までと比べると,やや雲は張り出していますが,風も少なく穏やかな天気です。
4校時目のなかつまっこの様子をお伝えします。
<今日の献立>
・ご飯 ・揚げギョウザ ・はるさめサラダ ・マーボー豆腐 ・牛乳
いつも給食を作ってくださっている調理員さんへ感謝の気持ちを込めて、残さず、きれいに食べたいものです。食材への感謝と共に人への感謝ができる子どもを育てられたらと思っています。
1年生と2年生は,町の図書館へ見学学習にでかけました。
ルールとマナーを守って,楽しい見学になるといいですね。
行ってらっしゃい。
昨日,会津地方では雪が降るほどの荒れた天気だったようです。
全国のニュースでも,磐越自動車道の事故による渋滞が放送されていました。
今日も,曇り空の中妻小。子どもたちは一生懸命に学習に励んでいます。
2校時目の様子をお届けします。
1・2年生は,町の図書館へ見学学習です。
中か妻小学校では,社会科の時間を通じて「租税教室」,書写の学習を通じて「税に関する習字」,及び「税に絵はがきコンクール」に6年生が取り組んでいます。
その,積極的な租税に関する教育に関わる姿を評価され,「租税教育推進校」として表彰されました。
栄誉ある表彰をいただき,関係諸機関および関係者の皆様に,感謝申し上げます。
ありがとうございました。
表彰が続いています。賞状やトロフィーを来校した際は,ぜひご覧下さい。
<今日の献立>
・ごはん ・さばの香味煮 ・コーンサラダ ・生揚げの味噌汁 ・牛乳
今日は、「いい日本食の日」だそうで、つまりは「和食の日」ということだそうです。世界に誇る「和食」。和食に魅せられた外国人のなんと多いことか。海、山、里と豊かな自然に囲まれた日本ですが、それらを上手くコーディネートし、多くの人に喜ばれる食文化を築き上げてきた先人の皆様へ改めて感謝ですね。そんなわけで、今日の献立は「ザ 和食」ということです。
冷たい雨の降る午前中。県内でも会津の山沿いは雪でしょう。
中通りも油断をすると雪になりそうです。
今日は4校時目の様子をお届けします。
3年生は小数の勉強に入りましたね。
5年生はみそ汁・ご飯作りでした。
勤労感謝の日明け,全員が元気に登校できました。
朝は,なかつまっ子集会が行われました。
マラソン記録会の新記録賞メダルが1年生に授与されました。お待たせしました。
福島県の読書感想文コンクールに田村地区の代表として出品された1年生に賞状が渡されました。
税に関する習字に出品した6年生の3名に賞状が授与されました。
租税に関する教育の推進校として,感謝状が郡山税務署より送られました。
校長先生からは,これからの寒い時期に「手袋や耳当て,マフラーなどを上手に使いましょう」と言うお話と,
担当の先生より「12月のめあて」心を込めて学校中をきれいにしましょうというお話がありました。