ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日の給食

2021年12月7日 12時16分

<今日の献立>

・ガーリックトースト ・さつまいもの甘辛炒め ・冬野菜のスープ ・牛乳

 冬の野菜には風邪にならないように免疫力を高めるビタミンCが多いものもたくさんあります。野菜の栄養はスープにも溶け出しています。野菜も汁も残さずに食べて欲しいですね。

今日のなかつまっこ 12/7

2021年12月7日 10時08分

今日は,朝の気温こそ,昨日までのように低くはなかったものの,日差しがなく気温も上がらない日となりそうです。

そのような中でも,なかつまっこは元気にまじめに学習に取り組んでいます。

2校時目の学習の様子をお届けします。

1・2年生は跳び箱の学習をしていました。

3年生は,簡易の天秤を活用した重さの学習

 

お話会(中学年・朝) 12/7

2021年12月7日 08時23分

今日の読書タイムには,「おはなしこすずめ」さんに中学年の児童向けお話会を行っていただきました。

 

おはなし

 

「十二月のおくりもの」 

愛蔵版おはなしのろうそく1「エパミナンダス」 東京こども図書館

「木のうた」

イエラ・マリ作 ほるぷ出版

 

今年度のお話会も来週が最後となります。今週も「お話会」ありがとうございました。

 

 

今日の給食

2021年12月6日 12時22分

<今日の献立>

・ひじきご飯 ・水菜のサラダ ・エネルギー豚汁 ・牛乳

 「水菜のサラダ」:水菜は12月から3月が旬の野菜。寒さに強いんですね。生でも熱を加えても美味しく食べられます。苦手な人もいるかもしれませんが、チャレンジしてみましょう。

今日のなかつまっこ 12/6

2021年12月6日 10時09分

週初め。朝は氷点下でしたが,今は日差しの届く天気となりました。

もういくつ寝ると・・・という時期が近づきつつあります。年末ですね。

今日は2校時目の学習の様子です。

1・2年生なわとび練習中です。

5年生はいよいよ「割合」の学習へ・・・・%計算できるかな?

今日の給食 12/3

2021年12月3日 11時53分

今日もおいしい給食の時間になりました。

メニュー

牛乳

ごはん

春巻き

キムチスープ

もやしのナムル

です。

春巻きは,具だくさんの中身を,パリパリの皮がつつみ,とてもおいしい春巻きでした。

キムチスープもほどよい辛さで体が温まりました。

もやしナムルも野菜嫌いのお子さんでも,おいしく,さっぱりいただける味付けだと感じました。

今日もおいしい給食の時間となりました。いつも,ありがとうございます。

今日のなかつまっこ 12/3

2021年12月3日 09時02分

今日は,昨日までの天気とは異なり,すっきりとした天気です。

1校時目の様子をどうぞ。

保健給食委員会「歯ッピー集会」12/2

2021年12月2日 13時51分

今日のお昼休み。

毎年恒例の保健給食委員会による「歯ッピー集会」が行われました。

学校歯科医の小山先生にお越しいただき,児童の質問に答えていただいたりやアドバイスをいただいたりしました。

お忙しい中ありがとうございました。

今日の給食

2021年12月2日 12時10分

<今日の献立>

・ご飯 ・サバの味噌煮 ・梅肉あえ ・たまねぎの味噌汁 ・牛乳

 サバの味噌煮が出ています。味噌味がサバにしみこんでいてとても美味しいです。魚に含まれている脂肪は、血液をサラサラにしたり、脳の働きをよくしてくれたりします。魚もしっかり食べて、健康な体をつくりましょう。

今日のなかつまっこ  12/2

2021年12月2日 10時45分

今朝目覚めると,雪模様。中通りでも雪が積もるほど降りました。

日中は暖かくなり,路上にほとんど雪は残っていませんが,日陰にうっすら積もる雪。

冬を感じざるを得ません。

3校時目の児童の様子です。

1名お休みの1年生教室。図工を始める所でした。色画用紙が何に変身するのかな?

2年生も図工でした。絵の具で作った模様。クレヨンで絵を足していました。

何に見えるかな?

4年生の国語。先生の話を聞く姿勢。素敵です。

6年生は江戸中期。人物名や出来事など・・カラフルな付箋で何やらメモをとっていました。

特別支援学級は,本日,中郷小との交流に出かけました。

どんな交流があるでしょうか。

新着情報

RSS2.0