福岡県の「八女茶」を寄贈いただきました。 7/2
2021年7月2日 11時52分全国農業協同組合より「新型コロナウイルス感染拡大による日本茶の消費減少」をうけ,販路拡大を目的に,児童1人当たり1袋ずつ「八女茶」をいただきました。
3人兄弟は3つ分お持ち帰り下さい。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
全国農業協同組合より「新型コロナウイルス感染拡大による日本茶の消費減少」をうけ,販路拡大を目的に,児童1人当たり1袋ずつ「八女茶」をいただきました。
3人兄弟は3つ分お持ち帰り下さい。
今日は梅雨の曇り空ですが,子どもたちはまじめに学習に取り組んでいます。
1校時目の様子をお伝えします。
夏のとびらテスト(通称夏とびテスト)を活用した国語や算数の復習をしている学年が見られました。
おはようございます。
本日は13:30より授業参観・学級懇談会です。
13:30~14:15 授業参観(教室等については,受付の要項をご覧下さい)
14:30~15:15 学級懇談会
15:20~16:00 PTA役員会
駐車場は,校舎前または,校庭をご利用下さい。
正面玄関よりお入りになり,要項を一部お取り下さい。
コロナウイルス感染症拡大予防のため以下の点にご協力ください。
① 体調が悪いあるいは,発熱がある場合の来校はお控え下さい。
② 受付で,アルコール消毒及び検温のご協力をお願いします。
③ マスク着用,ソーシャルディスタンスを確保の上,大声での会話,密状態になる集合等はお控え下さい。
すでに友達関係が築けている子もたくさんいるようで、終始楽しく交流する様子が見られました。キャッチバレーボールではみんな楽しめたかな? 貴重な交流の機会となりました。中郷小学校6年生の皆さん、ありがとうございました。
今日の献立
・ご飯 ・マーボーナス ・わかめサラダ ・白玉中華スープ ・牛乳
7月。暑い夏がやってきます。夏バテなどしないで、何としても元気に乗り切っていかなくてはいけません。そのためには、食事は大変重要です。特に、朝食です。朝食を充実させるのは、簡単ではありませんが、しっかり食べてこの夏もがんばっていきましょう。
今日から7月です。7月もまじめに勉強中です。
1校時目の様子です。
今日の献立
・ご飯 ・手作りアジフライ ・おひたし ・小松菜のみそ汁 ・牛乳
食べた後に気づきました。手作りアジフライだったんですね。少し固めの唐揚げかとんかつかなと思って食べてました。魚の形はしてませんし骨もなかったような。美味しかったのは間違いないです。「手作りアジフライ」・・・当たりです。上手に調理していただきありがとうございました。
今日も三春町図書館の司書にお越しいただき高学年のお話会をしていただきました。
今日は「紙芝居セット」を活用し,宮澤賢治ワールドでした。
2校時目。少し肌寒いかも知れませんが,1・2年生元気に水遊びです。
外では,セミが鳴き始めました。
子どもたちは暑さに負けず学習しています。