応援歌練習が始まりました。 4/27
2021年4月27日 13時26分赤組,白組それぞれに分れて応援歌の練習が始まりました。
いよいよ運動会という気分が高まっているようです。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
赤組,白組それぞれに分れて応援歌の練習が始まりました。
いよいよ運動会という気分が高まっているようです。
今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・じゃがいものチーズ
・元気サラダ
・ポトフ
「ポトフ」とは、フランスの家庭料理だそうです。「火にかけた鍋」という意味があるとのこと。日本で言うと「おでん」のような存在のようです。
今日も一生懸命に学習に取り組んでいます。
2年生は生活科で春を見つけています。
ハルジオンですね。春です。
3・4年生は鼓笛練習を進めていました。
なかつまブルーの下で,きれいに隊列を組む3・4年生。
5年生は新しい漢字の学習。
6年生は算数の学習でした。□を使った式から,文字の式へ。
今日も元気ななかつまっこです。
朝から元気に走っています。
いつもお世話なっております。
e-メッセージの全家庭の登録及び受信の確認ができました。
ご協力ありがとうございました。
今後,運動会の延期のお知らせや雷雨による下校協力のお願い,コロナウイルス感染症による臨時休業や臨時下校等e-メッセージでお知らせすることがあると思います。
ぜひご協力よろしくお願いいたします。
素敵な八重咲きの山桜と春の校舎。美しい風景が中妻小学校にはあります。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・豆サラダ
・白玉団子汁
豆サラダには「大豆」が使用されていました。大豆はご承知のとおり栄養たっぷりです。筋肉や骨を作ったり、おなかの調子を良くしたり、肌を守ったりする働きがあるそうです。
連休前の1週間。全員出席のなかつまっこです。
元気に送り出して下さりありがとうございます。
今日は3校時目の様子です。
4年生は書写の時間です。丁寧に「林」という字が書けるかな?
5年生はテストに取り組んでいました。
6年生は調理実習の計画です。彩り野菜いため、スクランブルエッグなど,炒める調理ですね。
1~3年生は運動会の練習です。今年の下学年の種目は何かな?
八重咲きの山桜。5分咲きくらいです。初夏を告げる花が満開を迎え、さらに新緑の季節へと移り変わろうとしています。
今年も、児童の学力向上と、教師の指導力の向上のため校内研修を行います。
特に今年度は「子どもをみる」というテーマで研究します。
「児童が教師の働きがけや、お互いの学びの中で、どのように成長するのか」
注意深く観察し、児童の学びの姿をみとります。
今日は2年生の学ぶ姿を参観しました。
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・焼き魚「さば」
・ひじきサラダ
・具だくさんみそ汁
今日も元気に校庭で運動タイムです。
鉄棒組も数名います。