おはようございます。
今日も雲一つないなかつまブルーの1日の始まりです。
校庭の西側には、白い花のハナミズキ。駐車場の東側には,赤い花のハナミズキ。
運動会の時期になると、咲き出します。
先に咲いた方の花の色が運動会で勝つとかいういわれは、特にありません。

赤いハナミズキの方が同時にたくさんの花が咲いていました。
白のハナミズキは、新緑を増やしながら、一輪だけ咲いていました。
赤も白もどちらも美しい咲き方をするハナミズキ。
素敵な花です。
さて、今年の運動会。赤が勝つのか白が勝つのか。楽しみです。
地域の運動会とは行きませんが、児童にとって思い出に残る行事になればいいなと思います。
中妻小学校で5月に咲く花のつぼみや第1開花がみられました。
八重咲きの山桜。例年運動会の5月中旬頃見頃ですが、今年は、第1開花が1週間早いです。
青空に似合う、淡いピンクの花が美しいです。
様々な色のツツジが校地内で咲き出します。
赤いツツジの第1開花が見られました。例年並みよりやや早いようです。
牡丹のつぼみです。今年度は4つ見られます。昨年は一枝に大きなつぼみが1つでしたが、今年は枝分かれした先にやや小ぶりなつぼみがつきました。ゴールデンウィーク明けまでには咲くでしょうか。年に1回、1週間弱しか咲かない花ですが、見事に咲いてくれることでしょう。
いつもお世話になっております。
令和2年度の学校評価アンケート結果を掲載しました。
学校案内・学校だよりのタブをクリックしてご覧下さい。

今日の6校時には,5・6年生が校庭で徒競走の練習、3・4年生が体育館で鼓笛の練習を行っていました。
ゴールデンウィークまでの1週間,さらにゴールデンウィーク明け1週間の合計約2週間で練習を進めます。




今日も美味しい、楽しい、待ち遠しい給食の時間になりました。
いつも、4校時くらいになると今日のメニューが気になりだし、子どもたちもわくわくしています。
今日のメニュー
牛乳
ご飯
ゆで鳥の香味ソースがけ
チャプチェ
豆腐とレタスのスープ
今日はアジア風のメニューです。
ゆで鳥の香味ソースがけは、ソースの酸味とうまみが絶妙で、ご飯が進む味付けです。鶏肉の火の通し加減も絶妙で柔らかい食感が楽しめる一品です。給食のメニューとして人気ですが、町中のおしゃれなアジア料理のお店に出てきそうな料理です。とても美味しくいただきました。
毎日、バランスのとれた、また美味しい給食をいただけることは幸せです。ありがとうございます。
4月22日。朝、なかつまブルーの快晴に包まれています。
穏やかな天気の中、毎朝恒例の運動タイムが行われていました。
頑張れ1年生!!
いいスピード感です。
なかなか朝の調子が上がらない子もいる中、目標を持って、秋のマラソン記録会に向けて黙々と走る児童もいます。
運動に向かう姿勢は様々です。得手不得手、向き不向きも乗り越えて、全校児童が一斉に校庭に集まる時間です。
一緒に走りたくなる校庭でした。
体育主任と運動委員会の児童は、校庭整理をしてくれました。安全で走りやすい校庭です。ありがとうございます。
おいしい給食・お弁当の後は、歯磨きです。
今年度は、愛媛県の松山市保健体育課の映像資料提供をいただき、音声と映像の歯磨き指導を行っています。
松山市保健体育課作成の映像を見ながら、児童は歯磨きをするため、どこの歯をどのように磨けばいいかがわかりやすく、毎日の歯磨き指導に役立っています。


愛媛県松山市保健体育課様、今回は快く映像の提供を承諾くださりありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
運動会に向けて校庭の整地を行いました。
きれいに整地された校庭。思わず走り出したくなります。
白線も引かれ、これから運動会の練習の時期に突入します。


