ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

鼓笛練習大詰め 2/10

2021年2月10日 13時22分

2月12日に控えた「鼓笛移杖式」の最終練習が行われました。

ドラムマーチも校歌も聖者の行進も,5年生の新主指揮を中心に通して練習することができるようになりました。

もっとリズムが安定して来ると,来年度の連合運動会には,地域の皆様や保護者の皆様に素敵な演奏をお届けすることができるようになると感じました。

今日の給食です! 2/10

2021年2月10日 13時21分

今日の献立は、
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉の七味焼き
 ・ひじきのうま煮
 ・ニラ玉汁
で,1食あたりのエネルギー量は 620 ㎉ です。
ひじきのうま煮には、茎わかめも入っていました。いつもと違う食感のひじき煮でした。鶏肉の七味焼きは、七味の香りとピリッときいて、ご飯に合うおかずでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日のなかつまっこ 2/10

2021年2月10日 09時19分

今日も元気に学習しているなかつまっこです。

1校時目の様子をお届けします。

書写の学習を進めている学級が多かったです。

3・4年生は,長縄跳びの記録を数えていました。新記録は出たかな?

学級対抗の長縄練習が続いています。 2/10

2021年2月10日 08時02分

朝の時間には,なわとび記録会の後も,短縄を練習したり,長縄の練習を学級ごとに行っている様子が見られます。

おはようございます。 2/10

2021年2月10日 06時45分

おはようございます。

雪はうっすら積もりましたが,雲が張って気温はそんなに下がらなかったようです。

明日は建国記念の日なので,お休みです。

お休み前の今日も,しっかり学習が進められるようにします。

2月25日木曜日は,学校からのお知らせの通り,授業参観を計画しています。

同時にPTA総会を行いますので,今年度のまとめと,来年度の計画を来週中に話し合います。

PTA役員の皆様,会計監査の皆様,このコロナで大変な1年でしたが,お世話になりました。最後の締めくくりも大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

※ いつでも2人は,仲良く一緒がいいですね。

今日の給食です! 2/9

2021年2月9日 13時30分

今日の献立は、
 ・シュガートースト
 ・牛乳
 ・菜の花サラダ
 ・豆乳クラムチャウダー
で,1食あたりのエネルギー量は 636 ㎉ です。
今日のクラムチャウダーは、牛乳ではなくて豆乳を使ったクラムチャウダーでした。カロリー控えめで、タンパク質やイソフラボンをたっぷり含んだ、アサリと野菜のうま味がぎゅっと詰まった一品でした。菜の花サラダのアブラナは、多少苦みがありますが、春が近づいてきていることを感じさせる季節感いっぱいのサラダでした。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日のなかつまっこ 2/9

2021年2月9日 12時00分

昼になると日差しが届く日になりました。

4校時目の学習の様子をお伝えします。

おはようございます。 2/9

2021年2月9日 06時54分

おはようございます。

早朝には雪が舞っていましたが,今は晴天が広がっています。今日一日も寒くなりそうです。

寒さに負けず元気に過ごして欲しいと思います。

空気が乾燥し,火事が増える時期です。火の始末には気をつけて火事を起こさないようにしたいものです。

今日の給食です! 2/8

2021年2月8日 13時20分

今日の献立は、
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鯖(サバ)の竜田揚げ
 ・磯香あえ
 ・生揚げのみそ汁
 ・ひとくちいちごゼリー
で,1食あたりのエネルギー量は 631 ㎉ です。
サバは身が厚く、脂がのっていました。ショウガで魚の臭みがうまく消されていたので、おいしく食べることができました。
風邪を引かずに元気に生活するためには、好き嫌いせずにいろいろな物をバランス良く食べることが大切です。今日の和食メニューも、魚、野菜などバランスがとれていました。一日三食、栄養のバランスに気をつけて、しっかり食べたいですね。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日も「1日60分運動」 2/8

2021年2月8日 08時08分

今日も1日60分運動を進めています。

新着情報

RSS2.0