今日の給食です! 2/19
2021年2月19日 12時46分今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏の唐揚げ
・豆もやしのナムル
・キャベツのみそ汁
で,1食あたりのエネルギー量は 667 ㎉ です。
今日のナムルには、豆もやしが入っていました。今日の豆もやしは「大豆もやし」という種類だそうです。シャキシャキした歯ごたえが、心地よいメニューでした。鶏の唐揚げも、からっと揚げたてでおいしかったです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏の唐揚げ
・豆もやしのナムル
・キャベツのみそ汁
で,1食あたりのエネルギー量は 667 ㎉ です。
今日のナムルには、豆もやしが入っていました。今日の豆もやしは「大豆もやし」という種類だそうです。シャキシャキした歯ごたえが、心地よいメニューでした。鶏の唐揚げも、からっと揚げたてでおいしかったです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は,今週初めての全員出席です。パワー全開のなかつまっこ,1時間目の様子です。
今日の朝は,体育館の動きが違いました。
おはようございます。
昨日道路を埋め尽くすように降っていた雪も,大分溶け,春が近づいていることに気づかせてくれます。週末は季節外れの温かさになるようで,少し安心しました。
2月13日の地震から明日で一週間になろうとしてますが,震度3以上の余震もそんなに多くはありません。油断はできませんが,このまま,せめて卒業までは穏やかに過ごしたいものです。
今日は6年生を送る会です。6年生の1年間の活躍。下級生への思いやり,行事への熱心なリーダーシップ。たくさんの感謝と思い出と共に,中妻小学校最後の1ヶ月を楽しく過ごせるようにバックアップしたいです。
6年生,あと1ヶ月になりました。コロナウイルス感染症や震度6弱の10年ぶりの大地震。様々な災害や社会的混乱があった1年でしたが,どんな時も笑顔で楽しく過ごしている皆さんが中妻小学校を明るくしてくれました。
「ありがとう」
今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・キーマカレー
・大根サラダ
・ヨーグルト
で,1食あたりのエネルギー量は 649 ㎉ です。
今日はキーマカレーでした。合い挽きの挽肉の他に、大豆、玉葱、ニンジン、トマト、そしてかくし味にニンニクが入っていて、とてもおいしかったです。今日の給食の放送(調理場の栄養士さんが原稿を書いてくださっています。)によれば、カレーの本場インドでは、挽肉の肉団子が入ったカレーも、キーマカレーと呼ぶのだそうです。驚きです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
5年生では,SDGsの取り組みについて学んだ内容や自分の立てた目標を,iPadの”Key note”を使ってプレゼン資料にしています。
子どもの適応力の高さに驚かされます。自分でテキストの色を変えたり,写真を入れたりすることができるようになりました。
やる気になって練習してきた二重跳び。なかなかリズムが・・・2回目が・・・・って悩んでいた2年生。
昨日「先生4回跳べたんですよ」って教えてくれました。
今日の朝行ってみると。「見て下さい」っていって跳び始めました。
「1・2・3・4・・・・」
6回跳べました。「頑張ってできたときの姿」,「見て下さいって瞳を輝かせる姿」。
教えてくれてありがとう。
6年生の図工の作品より。
パソコンを使った仕事を夢見る6年生もいました。
6年生の素晴らしい図工の作品がありました。
「保育士さん」「看護師さん」「プロ野球選手」「美容師」たくさんの夢にあふれています。
子どもたちが大人になる時迎える高度情報化社会 Society5.0(超スマート社会)
子どもたちはどんな仕事に就いているのでしょうか。
おはようございます。
朝の雪かきでブログが遅れました。
通学路の雪かきをしていると,地域の方がトラクターで雪かきに協力して下さいました。
「名前なんていいから」「先生がんばって」
ありがとうございます。
冷たい雪の中で,温かい地域の人柄にふれました。
今日も教室を暖めて待っています。