今日の献立は、
・県産牛ときのこのまぜごはん
・牛乳
・ブロッコリーサラダ
・減塩豚汁
・くだもの(みかん)
で,1食あたりのエネルギー量は 684 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間特別メニュー」、3日目です。
今日の豚汁は、「減塩」豚汁でした。子どもも大人も、塩分の過剰な摂取がいまだに問題になっていますが、今日の豚汁は味噌を減らして塩分量の少ないケチャップを使っているそうです。味が薄いと感じることもなく、工夫次第で十分な満足感が得られることがわかりました。ちなみにこの豚汁は、福島県と福島県食育応援企業団が連携して考案した「ふくしま健康応援メニュー」でレシピが紹介されています。ご家庭でも、試してみてはいかがでしょうか。
なお、給食では塩分が2グラムくらいになるようにしているそうです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

おはようございます。
今日は,雨降りとなりました。雪にならない位温かいということですね。今週末,金曜日からは週末寒波の予報がでています。



今日の献立は、
・きなこ揚げパン
・牛乳
・サツマイモの洋風きんぴら
・たまごコーンスープ
で,1食あたりのエネルギー量は 621 ㎉ です。
今日も全国学校給食週間特別メニューです。今日は、きなこ「揚げパン」でした。「揚げパン」は、コッペパンを主食に給食が再開されたとき、現在と違って時間がたつと堅くなってしまうパンを、少しでもおいしく食べるために作られたのが始まりだそうです。甘い揚げパンに甘みの抑えられたサツマイモのきんぴらは、味のバランスがとれていました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日も校内なわとび記録会に向けて練習していました。


今日も,未明は放射冷却で非常に底冷えのする寒さでしたが,日中はある程度気温が上がりそうです。

コロナウイルス対策での行事等の変更について
コロナウイルス感染症拡大予防のため,以下の行事は、中止または別の方法での開催となります。
1月27日「三春中学校入学説明会」中止。書面によるお知らせに変更。
1月28日のPTA専門委員会・方部委員会合同会は,コロナウイルス感染症予防のため会合の中止。書面開催。
1月29日の新入学準備説明会も中止。1月29日~2月5日の間にそれぞれ学校に来て頂くようになりました。
また,2月2日の商工会の青年部の「三春町に鬼がやってきた」の豆まきも中止です。児童会の豆まき集会は工夫して行います。
2月4日のなわとび記録会は「短縄跳びだけの校内記録会」。保護者のみなさまには「ホームページ」でお知らせします。

いよいよ今年度の締めくくりと来年度の準備が始まるというこの時期に,コロナウイルス感染症の拡大防止のため,ご迷惑とご不便をおかけますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の献立は、
・ごはん
・牛乳
・焼き魚(鮭)
・いかにんじん
・マミーすいとん
で,1食あたりのエネルギー量は 656 ㎉ です。
1月24日~1月30日は、「全国学校給食週間」です。この一週間は特別メニューとなります。毎日、郷土料理や学校給食に関わりのあるメニューが登場します。
今日は、「いかにんじん」と「マミーすいとん」でした。「いかにんじん」はもちろん福島県県北地方、「マミーすいとん」は浜通り地方の楢葉町の郷土料理です。マミーすいとんは、食べると力がつく家庭料理として、地元で昔から親しまれてきたすいとんを、Jヴィレッジに滞在していたサッカー元日本代表監督トルシエ氏が「故郷のおばあちゃんの味」と評したことから、「マミーすいとん」と命名されたのだそうです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

週明けの月曜日でも,頑張ってなわとびしています。
1年生もしっかり前跳びが跳べるようになりました。成長しています。

