ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日の給食

2024年10月25日 12時19分

<今日の献立>

・ポークカレー ・元気サラダ ・りんご ・牛乳

今日の給食

2024年10月24日 12時54分

<今日の献立>

・ごはん ・さばの味噌煮 ・ブロッコリーのごま醤油 ・芋煮 ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年10月23日 16時04分

 1年生は、共同調理場の栄養教諭と食べ物の栄養についての学習です。あか・みどり・きいろの食べ物の働きについて教えていただきました。今日の給食は、学んだことを思い出しながらいつもよりたくさん食べていました。

2年生の教室には、今年も「九九のとびら」が現れました。かけ算の学習が始まると現れるとびらです。教室に入る前に九九を唱えてから入ります。2年生はこれから「九九マスター」目指して学習に取り組んでいきます。

今日の給食

2024年10月23日 12時38分

<今日の献立>

・ごはん ・肉じゃが ・豆味噌 ・油麩の味噌汁 ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年10月23日 10時28分

2校時の授業の様子です。

3・4年生は、体育館で秋の発表会の練習をしていました。

全体の内容の流れをつかんで表現しているように思いました。これから、どのように仕上がっていくのか楽しみです。

 

6年生は算数の授業、縮尺の考え方を踏まえて、実際の面積を求めていました。

また、複雑な立体の体積について、まず工夫して底面積を求めてから高さをかけていました。

みんな集中して問題に取り組んでいました。

 

1・2年生は体育の鉄棒遊びの授業でした。

「ぶたのまるやき」「こうもり」「足かけあがり」「足かけ前回り」など、動きの流れの中で連続した技に取り組んでいました。低学年のうちに鉄棒に十分親しんでほしいと思います。

今日の給食

2024年10月22日 17時33分

<今日の献立>

・ピザトースト ・チキンサラダ ・マカロニスープ ・牛乳

今日のなかつまっこ2 

2024年10月22日 15時45分

 3・4年生は、プログラミング学習の一貫としてドローン体験学習に取り組みました。福島県森林環境交付金を活用しての事業です。「自分たちでプログラミングしたドローンがちゃんと飛ぶのだろうか?」と緊張とわくわくが入り交じった様子でしたが、飛び立ったときには大きな歓声が上がりました。11月には、森林空撮体験学習が予定されています。

              あれ?飛ばない・・・?原因は何だろう・・・?                    やった~!ドローンが飛んだ!

今日のなかつまっこ

2024年10月22日 08時30分

今週から秋の発表会に向けた全体練習が始まりました。朝の時間にはエンディングの全校合唱の並ぶ場所を確認しました。次回からの歌の練習が楽しみです。

 

授業づくりアドバイザーの庄司先生が来校されました。3校時から全学級の授業を参観しました。

5年生の家庭科の授業の様子です。ミシンを使って生活に役立つ物の製作に取り組んでいました。

 

1・2年生は、秋の発表会の練習をしていました。先生の話を聞く真剣な表情が印象的でした。

 

3・4年生の音楽の授業の様子です。指使いと音色を確認しながらリコーダーの演奏をしていました。

 

1年生の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカを弾く指の使い方を確認して演奏をしていました。

 

2年生の算数の授業です。かけ算九九の3の段を学習していました。かける数をふやしていって10を超えても答えを書いていました。3の段の答えの増え方に気づいていたようです。

 

5校時は研究授業がありました。教職員が授業の様子を観察しました。

子どもの姿から自身が学んだことをもとに、教職員各自が授業改善を図っていきます。

 

事後研究会では、講師の庄司先生から講話をいただきました。午前中の授業、5校時の研究授業の様子を振り返り、子どもの発達の側面から解説をしていただきました。子どもの姿から学んだことを、今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

今日の給食

2024年10月21日 13時18分

<今日の献立>★福島県健康応援メニュー★

・チキンピラフ ・スパゲティサラダ ・ふわふまたまごとトマトのスープ ・牛乳

今日のなかつまっこ

2024年10月17日 13時00分

 3校時目には、3・4年生のマラソン記録測定が行われました。応援に来てくださいましたおうちの方々の前で、1400mのコースを力の限り走り抜きました。

新着情報

RSS2.0