今日の給食
2024年12月17日 13時23分<今日の献立>
・ミートトースト ・海藻サラダ ・アルファベットスープ ・牛乳
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
<今日の献立>
・ミートトースト ・海藻サラダ ・アルファベットスープ ・牛乳
<今日の献立>
・ごはん ・チヂミ風たまごやき ・枝豆サラダ ・味噌ワンタンスープ ・牛乳
今日の授業の様子です。
ひまわり学級は国語。「ちいちゃんのかげおくり」について、話のあらすじや言葉の意味を確かめています。
3年生は理科。電気のはたらきの学習です。どうやったら豆電球がつくかな?
さくら学級は算数。1000より大きい数の学習。100を17個集めると?
1年生は国語。「おかゆのおなべ」のお話です。どんなお話かな?
2年生は算数。100より大きい数。千が2こで百が3こ、十が・・・
4年生は国語。自分たちにできることについて、自分でまとめます。防災についていろいろ調べています。
5年生は算数。ひし形の面積の求め方について
6年生は社会。江戸時代。学問の広がりについてまとめています。
<今日の献立>
・ごはん ・チキンチキンごぼう ・白菜の味噌汁 ・りんごゼリー ・牛乳
<今日の献立>
・ごはん ・さばの味噌煮 ・キャベツのおひたし ・和風ミネストローネ ・牛乳
昨日の昼休みには、児童会放送委員会が主催する「放送集会」が行われました。放送委員会の児童が企画運営をして、全校生に楽しんでもらう活動です。放送で「誰の声でしょう?クイズ」や「「3ヒントクイズ」、「今何秒?」など工夫を凝らした活動が展開されました。
今日からは「冬のとびらテスト」が始まりました。「夏のとびらテスト」同様、長期休業を前に学んだ内容の確実な定着をねらいとして、今日から3日間、朝の時間に取り組みます。子ども達は、「テストを合格して『冬のとびら』を開けて冬休みへ!」と、計画的にテスト勉強をしていた児童もおり、意欲の高さがうかがえます。がんばれ、なかつまっこ!
午前中、町学力調査が行われました。全学年、国語と算数のテストに取り組みました。始めに担当の先生からは、問題を解く際に気をつけることや、問題をよく読んで考えることなどのお話がありました。それぞれが、集中して取り組んでいたした。
<今日の献立>
・チキンライス・牛乳・ごぼうサラダ・豆乳クラムチャウダー
冬休み前の大そうじが始まりました。今日は縦割り班で壁や扉の汚れ落としです。
メラミンスポンジを使って
いつもはなかなかできない下の方のとびらも
水道周りの壁には 絵の具や墨のあとが よ~くみがいて
縦割り班で 協力しながら
冬休み前まで、縦割り清掃の際に大そうじは続きます。
<今日の献立>
・中華麺 ・あんあけラーメンの汁 ・大根のピリ辛和え ・手作りチョコチップむしパン ・牛乳