今日の給食
2024年10月17日 12時40分<今日の献立>★ふくしまっ子ごはんコンテスト応募作品★
・ごはん ・鶏肉の照り焼き ・じゃがいもの味噌汁 ・牛乳
★ベーコンとピーマンのにんにく焼き(本校Fさん出品)
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
<今日の献立>★ふくしまっ子ごはんコンテスト応募作品★
・ごはん ・鶏肉の照り焼き ・じゃがいもの味噌汁 ・牛乳
★ベーコンとピーマンのにんにく焼き(本校Fさん出品)
16日には、田村地区学習指導法研究会が行われ、本校では2年生の生活科、3・4年生の道徳科の授業公開が行われました。2年生は体育館でうごくおもちゃづくりの授業、3・4年生は教室での授業でした。
2年生は、作ったおもちゃを実際に遊びながらもっとよくするために考える授業でした。 友だちに「こういところがいいね」「もっとこうしたほうがいいいかも」とアドバイスを考えました。
3・4年生は道徳科の授業。校歌の歌詞から普段の姿を考える学習でした。たくさんの先生達の前で緊張していた様子もありましたが、熱心に取り組んでいました。
グループで話し合い。「どうして主人公は校歌を歌ったあと『ほこらしい気持ち』になったのでしょう?」
自分たちの学校の校歌の歌詞は・・・と考えました。
今日から、今年度2学期が始まりました。さわやかな天気の2学期スタートとなりました。
先週金曜日は5・6年生、今日は1・2年生がマラソン記録測定に臨みました。5・6年生は2㎞、1・2年生は800メートルを走りました。自分の目標に向かってがんばる姿がありました。
今日の3時間目には、全校生でクリーン活動がありました。今年度残り半分、新学期も気持ちよく校舎を使えるように全校生で大掃除です。各学年で校舎内を分担して活動を行いました。
<今日の献立>
・ソフトめん・カレーうどんの汁・小松菜とツナのサラダ・手作りぶどうゼリー・牛乳
本日、今年度第1学期の期分けの式を迎えました。校長先生からは、「今年度半分104日が終わりました。今日は通知票を担任の先生からもらいます。自分のよかった所や得意なところを確かめて2学期もがんばりましょう」とお話がありました。
代表の児童が「1学期がんばったことと2学期のめあて」の発表をしました。
期分けの式の合わせて、各種コンクールや大会の入賞者の表彰が行われました。なかつまっこのがんばり、すばらしいですね。
来週からは98日間の2学期が始まります。元気になかよく学習や運動に取り組むことができる、なかつまっこの更なる活躍を励まし、見守り、支えていきたいと思います。
<今日の献立>
・ごはん ・鶏肉の唐揚げ ・おかか和え ・さつまいもの味噌汁 ・牛乳
<今日の献立>★主菜セレクト給食★
・ごはん ・★タンドリーチキン/豚肉のBBQソース★ ・春雨サラダ ・ワンタンスープ ・ブルーベリーゼリー ・牛乳
<今日の献立>
・ごはん ・ぎょうざ ・コーンサラダ ・マーボー豆腐 ・牛乳
雨天により本日予定していたマラソン記録会は延期となりました。雨降りの日、休み時間には体育館でなわとびをする姿がありました。
5年生は、ミシンの学習が進みました。もうすぐ完成!ですね。あとは・・・ポケットをつけて・・・
1年生は、学年園で育てたサツマイモを使っての調理実習。サツマイモの皮をむいて包丁で切りました。
ゆでたら、つぶしながら砂糖と牛乳を少し混ぜて、ラップで丸めればサツマイモのきんちゃくの完成です。
校長先生にもプレゼントしました。給食の際に味わって食べました。甘くてとてもおいしかったそうです。
<今日の献立> ★かみかみ献立★
・きなこ揚げパン ・ジャーマンポテト ・野菜ときのこのスープ ・牛乳