ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

トノサマバッタの幼虫 7/3

2020年7月3日 08時24分

トノサマバッタの幼虫を見つけた児童がいました。

腕に乗るほどの小さな幼虫は,しっかりと成虫と同じような形で,そのまま縮小したような姿です。残念ながら6本の足の一番右後ろ足がない状態でした。児童「どうする?理科の実験で使うから飼おうよ。」「かわいそうだからにがそうよ」そんな声が・・・。なかつまっこの最終判断はどちらだったでしょうか?

 

完全変態のモンシロチョウはさなぎの時期がありますが,バッタは不完全変態の昆虫でさなぎの時期がありません。

完全変態は幼虫と成虫の姿ががらりと変わる昆虫です。カメムシ・バッタ・トンボは不完全変態なのですが,トンボやセミも不完全変態の仲間で・・・ヤゴは,全然トンボと違うけど・・・中学生の時に覚えるの苦労した覚えがあります。小学校では,このさなぎを挟まない成長の違いを,チョウとバッタで学習します。不完全変態や完全変態は中学校の理科の学習用語です。

 

※ 今週の昆虫自主課題 3名提出2名正解です。まだまだ受け付けています。土日にぜひどうぞ!!

※ その後3年生に聞いたら,「片足がなくてかわいそうだから逃がしました。」とのこと。

よかったです。

朝のなかつま 7/3

2020年7月3日 08時23分

今日もいつもの朝です!

※ 頑張れ5・6年生!!

今日は,授業参観です! 7/3

2020年7月3日 06時51分

今日は,授業参観・学級懇談会・PTA役員会です。

校庭に駐車できそうです。もしも,雨天の場合は,校舎前に駐車ください。

正面玄関に受付と,本日の要項がありますので,お取り下さい。

① コロナ対策のため以下のご協力をお願いいたします。

 ○ 受付にアルコール消毒を準備します。必ず消毒をして学校へ入校してください。

 ○ マスクを着用の上,声の大きさを控えたりや不要の会話等を控えたりするなど,ご協力よろしくお願いいたします。

 ○ 発熱・せき等,風邪様症状のある場合は,入校をひかえていただきますようよろしくお願いいたします。

② 日程

  13:30~ 授業(要項に,それぞれの学年の授業の内容・場所が掲載されています。)

  14:30~ 学級懇談会(始まる前に放送で,校長のお話があります。6学年より2学年までは,学年委員・専門委員を決めます。1年生は役員等が決まっています。)

  15:30~ PTA役員会(校長室にて。今後のPTA活動について話し合います。)

 

※ 今年度初めての授業参観になります。お子さんの様子や担任の指導の様子など参観していただければ幸いです。

 

 

 

The marble sky in Nakatsuma !

2020年7月3日 06時41分

今日のなかつま。朝はすがすがしい日差しが降り注いでいます。久しぶりに気持ちの良い朝です。

 

下の写真をどうぞ!!

marble です。大理石のようにきれいな筋が入る空です。

巻雲(けんうん)は絹雲ともいい,絹のようななめらかなラインを描きます。

残念ながら天気は下り坂!!

 

もう一枚の写真です。今日の朝4時前の東の空。

 

Red sky at night, shepherd's delight, red sky in the morning, shepherd's warning.

 

英語の直訳ですと,夜の赤い空は羊飼いの喜び,朝の赤い空は羊飼いの警戒。

 

”夕焼けは羊飼いの喜び,朝焼けは羊飼いの悲しみ”という英語のことわざです。

night と delight 

morning と warningが韻をふんでいます。

 

朝焼けは東の空に雲がない証拠つまり,過去天気がよく、これからは下り坂。

夕焼けは西の空に雲がない証拠つまり,これから天気が上り坂。

今日は,夕方から雨の予想です。

今日の給食です! 7/2

2020年7月2日 15時45分

今日の献立は,
 ・ビビンバ(ごはん・肉炒め・ナムル)
 ・牛乳
 ・ニラ玉汁
で,1食あたりのエネルギー量は 597 ㎉ です。
今日は韓国料理「ビビンバ」でした。ご飯の上に、肉炒めとナムルをのせて、おいしくいただきました。ほどよくごま油の風味がきいていました。ちなみに、「ビビン」が混ぜる、「バ」がご飯の意味で、ご飯とナムル、肉、卵などの具をかき混ぜて食べる料理のことだそうで、より原音に近い表記として「ピビンバ」「ピビムパプ」というものもあるそうです。わたしたちには、「ビビンバ」がなじみやすい名前ですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

本当に毎日 7/2

2020年7月2日 08時35分

本当に良く毎日運動しています。

なかつまっこは「まじめ」です。

3・4年生は交差跳びとサイドクロスに挑戦中!

もちろん陸上も!!

曇天でも元気 7/2

2020年7月2日 06時57分

今日も,梅雨空の曇天です。

しかし,4年生のヘチマ棚,キュウリ棚が盛り上がり,緑のカーテンを作る準備が始まりました。

植物のつるって,賢いですよね。強く。たくましく生きるための術を,誰の指示でもなく,自分でするのですから。

生きる力ってそんな,自然の姿から学ぶことが多い気がします。

こちらがヘチマ

こちらがキュウリ。今年のヘチマ・キュウリは大豊作の予感です!!

7月の行事予定を追加しました。 7/1

2020年7月1日 13時17分

いつもお世話になっております。

7月の行事予定を追加しました。行事予定のタブよりご覧下さい。

今日の給食です! 7/1

2020年7月1日 13時10分

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ひじき入り豆腐ハンバーグ
 ・切干大根の煮物
 ・もやしの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 653 ㎉ です。
今日はヘルシーな和食メニューです。豆腐ハンバーグは、ひじきが入り、甘塩っぱいソースがかかっていました。豆腐が入ったことで、和のテイストを感じるメニューでした。切り干し大根の煮物は、ほどよい濃さの味付けで、ご飯がすすみました。味噌汁は、もやしやキャベツなどの野菜がたっぷり入っていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

体育専門アドバイザーとの学習 7/1

2020年7月1日 12時06分

3校時目に1・2年生が,4校時目に3・4年生が体育専門アドバイザーの加藤先生を招いて,新体力テストに関わる学習と,ボール投げのこつに関わる学習を行いました。

 

どちらの学年も最初は,シャトルランの学習を教えていただき,後半に,ボール投げのステップについて教えていただきました。

子どもたちは,先生に教わったリズムを大切にしながら学習に取り組みました。

さすがのなかつまっこも,シャトルランの後は,へとへとです。

いつも以上に体力を使った,出しきった様子でした。

※ 加藤先生,熱心にご指導ありがとうございました。大変お世話になりました。

 

新着情報

RSS2.0