今日のなかつまっ子 11/8歯ッピー集会
2023年11月9日 07時28分11/8の昼休みに保健給食委員会が中心となって行う「歯ッピー集会」が行われました。11月8日「いい歯の日」にちなんで行われました。保健給食委員会からいい歯に関するクイズが出され、縦割り班で集まって考えました。その後、学校歯科医の先生にお話をいただきました。歯の健康のためにも口呼吸ではなく鼻呼吸がよいとのことで、鼻呼吸のトレーニングになる「あいうべたいそう」も教えていただきました。ありがとうございました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
11/8の昼休みに保健給食委員会が中心となって行う「歯ッピー集会」が行われました。11月8日「いい歯の日」にちなんで行われました。保健給食委員会からいい歯に関するクイズが出され、縦割り班で集まって考えました。その後、学校歯科医の先生にお話をいただきました。歯の健康のためにも口呼吸ではなく鼻呼吸がよいとのことで、鼻呼吸のトレーニングになる「あいうべたいそう」も教えていただきました。ありがとうございました。
<今日の献立>
・ご飯 ・ししゃもの甘酢ソース ・かみかみ煮物 ・もやしのみそ汁 ・牛乳
11月7日(火)の午後に、町の広報の取材がありました。5・6年生が5校時目の授業の様子を取材していただきました。6校時目には学級活動の時間として、取材に来てくださったカメラマンさんや編集担当者さん、町役場の方にそれぞれの職業のお話をうかがました。職業に就いたきっかけなども教えていただき、キャリア教育として普段はなかなか聞くことができない貴重な機会となりました。
鷹巣地区の松本様より、子どもたちにと竹とんぼや竹細工の作品をいただきました。ありがとうございました。
竹細工は、学校の職員玄関に飾らせていただきました。ゆらゆらとゆれるトンボとかたつむりです。
1・2年生が休み時間に早速竹とんぼで遊びました。高く飛ばそうとみんな夢中でした。大切に使わせていただきます。
<今日の献立>
・きつねうどん ・三角油揚げの煮付け ・元気サラダ ・牛乳
11/4(土)、秋の発表会が行われました。今年度は4年ぶりに、来賓の皆様を始め、全学年の保護者の皆様、ご家族の皆様を体育館にお招きしての開催となりました。子どもたち、緊張していましたが精一杯発表をすることができました。多くの皆様のご声援、ありがとうございました。
<1年生による始めの言葉>
<3・4年生 「かんきょうにいい町づくり」「ミッキーと友だち」>
<1年生 「おおきなかぶ」>
<2年生 「学校大すき ~みんなでやると楽しいね!~」
<5・6年 「災害の危険と救命救急の方法を伝えよう!」>
<フィナーレ 全校合唱>
令和5年度中妻小「秋の発表会」は、予定通り実施いたします。来場される方はスリッパ等上履き持参にご協力ください。県内で感染症流行が続いております。マスク着用等感染症対策は、各個人の判断でお願いいたします。
なかつまっ子の発表をどうぞお楽しみに!
今日は5・6年生と教職員で最終準備が行われました。
<今日の献立>
・わかめご飯 ・大根と豚肉のオイスターソース煮込み ・卵コーンスープ ・ラフランスゼリー ・牛乳
昨日の昼休みに、校舎前花だんの球根・苗植えを行いました。6年生のリーダーの説明をみんなで聞いて活動がスタートしました。来年の春には色とりどりのチューリップが咲きほこる中妻小自慢の花だんとなります。まだまだ遠い春まで、全校生で大事に世話をしていきます。
食育講座「佐藤シェフの母娘料理教室」開催のお知らせ
11月25日(土)午前10時より、三春町保健センター料理講習室において、カフェー ブリキイヌの佐藤シェフを講師に食育講座「佐藤シェフの親子料理教室」が下記のとおり開催されます。詳しくはお子さんが持ち帰られたチラシをご覧になるか三春交流館「まほら」(℡ 62-3837)までお問い合わせください。
記
講 座 名 食育講座「佐藤シェフの親子料理教室」
日 時 11月25日(土)10:00~13:30
場 所 三春町保健センター料理講習室
対 象 町内の小学生と保護者
定 員 6組(先着順) ※1組 最大4名(小学生3名まで 保護者1名)
参 加 費 小学生1名 500円 保護者 1,000円
申込方法 11月1日(水)8:30~10日(金)17:15
三春交流館「まほら」窓口で受け付けます(※休館日5日(月)を除きます)。
※ 申込みの際、参加費をお支払い願います。
主 催 三春町教育委員会