ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日のなかつまっ子

2023年11月30日 11時58分

 昨日掲載した6年生の調理実習の様子です。「1食分の献立を考えて作る」という学習でした。さすが6年生!調理の手際もとてもよく、おいしく作ることができました。

今日は2年生が養護教諭と一緒に、学級活動の学習で「わたしたちの大切な体」について考える学習をしています。専門的なお話を聞いた後、自分や友だちの体や心を大事にする・元気に保つにはどうすればよいかについて、一所懸命に考えることができました。

今日の給食

2023年11月29日 12時48分

<今日の献立>

・秋の幸ピラフ ・ひじきサラダ ・サツマイモのシチュー ・牛乳

 

◆今日は6年生が家庭科調理実習で作った「ごはん」と「みそ汁」もいただきました。

 わかめご飯でした。上手に炊けてました。塩味がほどよく効いて美味しかったです。

 ネギとわかめと豆腐のみそ汁もたいへん美味しく頂きました。具材の切り方よし、味噌加減もよし。ごちそうさまでした。

 

今日のなかつまっ子 なかつまっこ集会

2023年11月29日 09時29分

今朝はなかつまっこ集会がありました。書写・絵画・作文のコンクールなどたくさんの表彰伝達がありました。

校長先生からは、季節の境目で気温が急激に変化する時期なので、体調に気をつけて過ごしましょうとのお話がありました。

また、担当の先生からは、「自分たちが使ったところをきれいにして新しい年を気持ちよく迎えましょう。」と年末へ向けた校舎のお掃除についてのお話がありました。子どもたちはこれから、縦割り班清掃で窓ふきやくもの巣払い、床磨きなどに取り組んで行きます。

今日の給食

2023年11月28日 12時52分

<今日の献立>

・ハムチーズトースト ・インディアントースト ・野菜とキノコのスープ ・牛乳

 

今日のなかつまっ子 1・2年出前お話会

2023年11月28日 12時09分

 4校時に1・2年生は、町民図書館の方をお迎えしての「出前お話会」を行いました。

アメリカや日本、そして中妻の昔話を聞いたり、冬にまつわる絵本の読み聞かせを行ってもらいました。

お話の世界をたっぷりと楽しんだ1・2年生でした。

           アメリカの昔ばなしを聞きて、ちょっとこわいなぁ・・・と思ったら最後に・・・!

            手ぶくろにまつわるお話の読み聞かせです。一つの手ぶくろに・・・

今日の給食

2023年11月27日 14時10分

<今日の献立>

・ご飯 ・鶏肉のゴマ味噌和え ・おひたし ・のっぺい汁 ・牛乳

今日のなかつまっ子

2023年11月27日 13時09分

今日の学習の様子です。

1年生は、音楽。今回は、鍵盤ハーモニカを使ってメロディを作る学習です。

2年生は生活科。先日見学させていただいた町民図書館の新聞作りです。

3・4年生は体育。今日からタグラグビーの学習が始まりました。

5年生は算数。台形の面積の求め方の学習です。6年生は国語。「『鳥獣戯画』を読む」という説明的文章の学習中。

今日の給食

2023年11月24日 12時24分

〈今日の献立〉和食献立の日

・ご飯 ・牛乳 ・さばの照り焼き ・おかかあえ ・こんさい汁

今日の給食

2023年11月22日 13時39分

<今日の献立>

・ご飯 ・プルコギ ・わかめスープ ・かき ・牛乳

11/21学校教育アドバイザー訪問

2023年11月22日 09時43分

11/21には、麻布教育研究所の永島先生をお招きして、今年度2回目の学校教育アドバイザー訪問がありました。

授業研究は、5・6年が算数科の授業「四角形と三角形の面積/角柱と円柱の体積」の合同授業が提案されました。事後研究会では、子どもの学びの姿についての協議が行われ、本校の授業づくりへの助言・指導をいただきました。

 

新着情報

RSS2.0