今朝はなかつまっこ集会がありました。始めに表彰が行われました。
校長先生からは「あいさつ」の大切さについてのお話です。
今月の担当の先生からは、マラソン記録会へ向けての練習や決まりを守ることについてのお話がありました。
今日の3校時目、5年生は、特別非常勤講師の先生をお迎えしてのミシン学習2回目です。
いよいよエプロン製作へ入りました。
6年生は国語。「漢字の広場」の学習です。
4年生も国語。「ごんぎつね」の学習です。iPadを使って自分の意見をまとめています。
3年生は算数。3つの数のかけ算の学習。どこから計算したら簡単に計算できるかな?
ひまわり学級は国語。新出漢字の学習中です。
1・2年生は図画工作。シールを使って絵に表す学習です。想像を膨らませながら作品を仕上げていきます。
すてきな作品がたくさんできあがりました。
今日は1年生から4年生までの学習旅行で会津本郷・柳津方面へ行きました。
まずは、会津本郷流紋焼で絵付け体験をしました。筆に塗料をつけて絵柄を描く、自分だけのお皿作りです。完成は1ヶ月半後とのこと。仕上がりが楽しみです。
続いて柳津へ移動して、あわまんじゅう作り体験です。作り方を教えてもらって作りました。作ったあわまんじゅうは、おうちの人へのおみやげになりました。
そして、JR只見線を会津柳津駅から会津若松駅まで利用しての電車乗車体験です。緊張しながらもわくわくドキドキしていたようです。乗車前に、SLの前で記念撮影。先生に写真を撮ってもらいました。
ホームへ行き、乗車体験直前。とても楽しそうです。発車メロディに興味津々でした。
普段の学校生活では味わうことができない、貴重な体験ができた1日となりました。
これまでの暑さで、校庭の草もぐんぐん成長。今日は朝から全校生で草むしりです。
朝の活動後は、代表委員会によるあいさつ運動が行われています。今月26日までの期間中毎日、あいさつが上手だった児童はお昼の放送で名前が呼ばれています。さて、今日のあいさつ名人は・・・?
<今日の献立>
・ポークカレー ・コールスローサラダ ・なし ・牛乳
5・6年生は図画工作で、彫り進み版画の学習がスタートしました。今日は、版画にする下絵を考えています。
1年生から4年生は、来週の学習旅行についての事前指導。めあてを考えたり持ち物を確かめたりをしています。
楽しく有意義な学習旅行にしていくための学習です。
<今日の献立>
・ご飯 ・鶏のレモン醤油かけ ・大根サラダ ・野菜と豚肉のゴマ味噌スープ ・牛乳