準備が整いました
2016年11月4日 17時09分 会場準備完了。明日が楽しみです。
明日の発表会に向け、5・6年生と職員で会場づくりをしました。会場の飾り付けも、子どもたちの作品掲示も完了。いよいよ本番を待つばかりです。明日は、ぜひ学校にお越しいただき、子どもたちの元気な発表をご覧ください。お待ちしております。
統合40周年記念行事等で、地域や保護者の皆様には多大なご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
会場準備完了。明日が楽しみです。
明日の発表会に向け、5・6年生と職員で会場づくりをしました。会場の飾り付けも、子どもたちの作品掲示も完了。いよいよ本番を待つばかりです。明日は、ぜひ学校にお越しいただき、子どもたちの元気な発表をご覧ください。お待ちしております。
統合40周年記念行事等で、地域や保護者の皆様には多大なご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
今までありがとう。明日もよろしく!
秋の発表会実行委員は、これまで約1ヶ月間活動を続けてきました。今日は最後の活動となりました。
明日、会場の皆さんに出題するクイズを確認したり、花ををつくってきれいに飾りつけしたりしていました。実行委員長は、「委員長の言葉」をひたすら暗記していました・・・。
皆さんのおかげで、明日はすばらしい「統合40周年記念秋の発表会」になりそうです。明日も会の運営等、よろしくお願いします!
明日5日(土)は、いよいよ秋の発表会本番を迎えます。今日は最後の練習ということで、各学年とも練習に熱が入っていました。全体練習では、オープニングと3・4年生が音楽祭で歌う合唱、最後にフィナーレと全員で揃えるところを意識して練習に取り組みました。放課後は会場準備を行う予定です。中妻小統合40周年記念行事として思い出に残る素敵な発表会にしていきたいと思います。
学校便り18号をアップしました。ぜひご覧ください。
【主な内容】
・中妻小学校統合40周年記念 秋の発表会です
・コンクールの結果
・研究授業(5年生)を行いました
・福島県算数、数学ジュニアオリンピックに出場
http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=15765
発表会まであと3日。スローガン看板完成!
発表会まであと3日となりました。各学年の練習も最後の仕上げに入っています。
そんな中、今日、スローガンの看板が完成し、舞台の上に掲げられました。6年生が、きれいに仕上げてくれたようです。さすが最高学年。ありがとうございました
みんなで決めたスローガンの下で練習する姿は、とてもいいものです。
秋の発表会リハーサルを実施
昨日は5・6年生が、今日は1~4年生までが秋の発表会のリハーサルを行いました。道具等の準備や後片付けまで、本番と同じように行いました。
どの学年も、自分たちの発表が相手に伝わるよう、大きな声で発表してました。練習できるのもあと2日ですが、さらにすばらしい発表になるようがんばってほしいです。
秋の発表会まであと5日!
いよいよ今週末は秋の発表会です。どの学年も最後の仕上げに入ってきました。今日も各学年が、ステージで練習していました。また、昼休みには全体練習も行いました。
自分たちの発表がお客様やおうちの方にしっかりと伝わるよう、最後まで練習がんばります。
第5学年「大造じいさんとガン」
5年生の授業研究を行いました。5年生の教科書の定番、椋鳩十作「大造じいさんとガン」という物語文の学習でした。
ガンの頭領の「残雪」との戦いをとおして、主人公の大造じいさんの心情が変化していきます。最も大きく心情が変化したのはどこか(クライマックス)について、叙述をもとに考えました。子どもたちは、自分の考えまとめた後に、友達と交流し考えを深めていました。
〇 前時までを振り返ります 〇 場面を音読します
〇 自分の考えを友達と交流します 〇 全体で考えを交流します
秋の発表会全体練習です
秋の発表会の全体練習を行いました。主にオープニングとフィナーレの練習をしました。
実行委員会が進行するオープニングとフィナーレ。その中には、1年生の「はじめの言葉」や6年生の「おわりの言葉」、目標発表や感想発表が含まれています。また、最高の見せ場は、フィナーレの全校合唱です。今日もきれいな歌声を響かせていました。さらにすばらしい発表になるよう、あと1週間練習を重ねていきます。
そうそう・・・・。フィナーレの感想発表は児童だけでなく会場の皆様にもうかがいます。マイクを持った児童がうかがいますので、よろしくお願いいたします!
実行委員会、今日もがんばっています!
昨日会場を作成し、今日からはどの学年も実際のステージで練習をしています
実行委員会も発表会のオープニングやエンディングの練習を行いました。めあてや感想を発表する学年の代表と一緒に練習していました。毎日よくがんばっています。