ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

秋の発表会実行委員会2

2016年10月17日 14時52分

  秋の発表会に向け活動しています 

 昼休みに、秋の発表会実行委員会が活動していました。活動を始めてから、話し合いを重ね、今年のテーマが決定しました。

  「40年の歴史に花を咲かせよう
         58人で感動をとどける発表会」

 今年は、中妻小学校統合40周年記念の秋の発表会です。このテーマのように、来てくださったみなさんに感動が伝わるといいですね。
 実行委員会の皆さん、これからも中心となってがんばってくださいね。

  

PTA教育講演会

2016年10月14日 18時28分

  「子どもたちに魔法の杖を!」 

 県の家庭教育インストラクターの清水国明氏をお招きして、PTA講演会を行いました。「子どもたちに魔法の杖を!」と題して講演いただきました。

 何をやってもうまくいく人は「人生の魔法の杖」を持っています。その魔法の杖とは「自信」です。自信を育てるには、成功体験の積み重ねと大人の関わり方(子どもを信じる、肯定的に考える)が大切です。人は肯定されたときのみ成長します。

 清水氏の講演を拝聴し、子どもに対する大人の関わり方について改めて考えさせられました。

  

授業参観

2016年10月14日 18時11分

  午後は授業参観でした 

 午前中のマラソン記録会に続き、午後は授業参観とPTA講演会、懇談会がありました。2学期が始まって1週間。子どもたちは、真剣にそして元気に学習に取り組んでいました。

  
       1学年 生活科                     2学年 道徳

  
      3学年 社会科                       4学年 国語科 

  
      5学年 社会科                      6学年 外国語活動

  ひまわり 生活単元

校内マラソン記録会

2016年10月14日 12時27分

  校内マラソン記録会を実施しました 

 本日、絶好のマラソン日和の下、校内マラソン記録会を実施しました。
 開会式で代表児童が目標を発表した後、競技開始。子どもたちは一人一人が「自己新記録」を目指し、全力で走っていました。58名全員が完走し、さらに1・3年生では新記録が誕生しました。本当にすばらしい記録会でした。
 保護者・地域の皆様には、子どもたちにたくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。

  

  

  

  

後期委員会始動

2016年10月13日 18時06分

  後期委員会の活動が始まりました 

 後期委員会活動が始まりました。今日は第1回の委員会の時間がありました。
 各委員会で、後期の委員会活動の計画を立てていたようです。
 学校生活をよりよいものにするため、創意工夫を生かした自主的な活動ができることを期待しています。

  

遊んで楽しかったよ

2016年10月13日 17時57分

  縦割り班で遊びました 

 今日は月に1回のお楽しみ、縦割り班遊びでした。いつものように、班ごとに考えて遊んでいました。砂遊びやブランコ遊び、リレーや鬼ごっこなど様々でしたが、みんな楽しそうでした。
 子どもたちの楽しそうな大きな歓声が、校庭に響いていました。

  

  

学校便り16号

2016年10月13日 14時10分

  学校便り16号をアップしました。ぜひご覧ください。
    
【主な内容】
・第2学期がスタートしました
・第1学期終業式
・第2学期始業式
・明日(14日)のお知らせ
・町音楽祭、秋の発表に向けて
・「努力を続ける才能は負けたくない」

http://www.miharu.gr.fks.ed.jp/?action=common_download_main&upload_id=15095

明日はマラソン記録会

2016年10月13日 14時02分

  マラソン記録会に向けて最後の練習 

 明日はマラソン記録会です。今日は最後の練習日です。
 朝の時間・業間休みと、明日に向けてどの子も真剣に走っていました。授業の時間にも、最後のコース練習をし、タイムを計測していました。明日は、3週間練習してきた成果が発揮されることを願っています。
 保護者・地域の皆様のご声援よろしくお願いいたします。

  

木曜日の朝は全校合唱

2016年10月13日 12時53分

 ♪ 全校合唱「ビリーブ」 ♪

 木曜日の朝は、体育館で全校合唱の練習をします。秋の発表会において全校生で歌う「ビリーブ」の練習です。先週よりも声が出ていました。特に5・6年生の低音部がしっかり聞こえてきて、美しいハーモニーを奏でていました。
 毎週上手になっています。本番が楽しみです。

   

さくら湖自然環境フォーラム

2016年10月12日 17時30分

   さくら湖自然環境フォーラムに参加してきました 

 3・4年生が、さくら湖自然環境フォーラムに参加してきました。4年生は「田んぼの生き物調査隊」と題して、水田や川の生き物を調査して分かったことや考えたことをしっかりまとめて発表しました。たくさんの人たちの前でも、しっかりと発表できました。すばらしかったです。
 来年発表する3年生も、4年生の発表を真剣に聞いていました。

  

  

新着情報

RSS2.0