ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

鉄棒練習

2016年10月5日 12時27分

 鉄棒がんばるぞ! 

 1・2年生が鉄棒の練習をしていました。逆上がりを練習しているようです。
 先生に補助してもらったり、補助具を使ったりして練習していました。もう少しでできそうな子がたくさんいました。
 鉄棒は、逆さ感覚を養い筋力をつけるのによい運動です。ただ、大きくなってから技能を身に付けるのは大変です。低学年のうちに、たくさん鉄棒にぶら下がったり回ったりして、親しんでほしいものです。
 1年生が手にできたマメを見せてくれました。マメはがんばった証拠ですね!

  

  

今日の中妻ランナーズ

2016年10月5日 11時51分

  中妻ランナーズ、今日もがんばってます! 

 マラソン記録会に向け、朝の時間、業間休み、体育の時間と、どの学年もがんばってます。特に、全校生で走る業間休みの5分間走は、やる気満々の走りです。学年新記録をねらう子、自己新記録をねらう子、それぞれがペースを考え走っています。さすが6年生の走りはすばらしいです!

  

愛校作業

2016年10月4日 16時26分

  校庭の除草をしました 

 今日は愛校作業の日でした。校庭の除草を、縦割り班ごとに行いました。
 マラソン大会に向けきれいな校庭になりました。また明日から、きれいになった校庭でおもいっきり運動したり遊んだりしましょう。

  

みんなランナーになる!

2016年10月4日 12時58分

  5分間走で、君も立派なランナーだ! 

 14日は、校内マラソン記録会です。今日から業間休みには、全校生・職員がl校庭に出て、5分間走を行います。(雨の時は体育館で実施)
 約5分間、音楽に合わせて自分のペースで走り続けます。それぞれが止まることなく、自分のペースで走りきりました。記録会に向け目標を決め、がんばってほしいと思います。練習あるのみ。みんな、ランナーになれ!

  

  

稲刈り実施(5年生)

2016年10月4日 12時35分

  稲刈りをしました 

 5月に植えた稲が大きく育ち、金色に実りました。今日は稲刈りをしました。橋本さん、遠藤さんに教えていただきながら行いました。
 「鎌で稲を刈り、わらで束ねて、はせ掛けする」という手順と作業の仕方を教えていただいた後、実際に体験しました。どの子も真剣に作業していました。初めて体験する子が多く、特に「刈る・束ねる」作業に苦戦していましたが、何とか「はせ掛け」して終了。しばらくこのまま自然乾燥させます。
 水田を貸していただいた橋本さんには、これまで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  
             〇 鎌を使って稲を刈ります。みんな真剣です。 

  
        〇 わらで束ねます。              〇 はせ掛けします。

沢ガニ発見!

2016年10月3日 18時10分

  なんと体育館裏の側溝に沢ガニが

 外部作業員の渡辺さんが、沢ガニを捕まえてきてくれました。学校の体育館裏の側溝にいたそうです。
 体育館の裏側は、水が湧いていて湿地帯のようになっています。きれいな水が年中湧いていて、それが側溝に流れ込んでいます。沢ガニはきれいな水が流れ込む側溝に住んでいたのです。とても驚きました。(学校の住所が「沼沢」というのもわかる気がします。)
 沢ガニは6年生国語の教科書の宮沢賢治「やまなし」に出てくるカニの親子のようでした。

  

レッツダンス!

2016年10月3日 12時51分

  ダンス、楽しかったです! 

 本日、ダンス教室を行いました。ブロックごとに分かれてレッスンを受けました。
 講師の佐藤さんに基本的な振り付けを教えてもらった後は、音楽に合わせて踊りました。どの子も笑顔でよい表情で踊っていました。45分のレッスンがあっという間だったようです。
 どの子も音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じたようでした。

 

 

「反省とめあて」の日

2016年9月30日 09時46分

  今月の反省と来月のめあてを書きます 

 月末は、今月のめあてについて反省し、来月のめあてを決めます。「なかつまっ子ファイル」に綴じてあるめあての用紙に記入して、担任に提出します。見てみると、今月もめあてに向けてがんばった子どもが多かったようです。来月はマラソン記録会があるため、「マラソンをがんばる」というめあてを立てた子が多かったようです。
 「自分でめあてを立ててがんばり、振り返る。そしてまた新たなめあてに向ってがんばる」という過程を大切にしていきたいと考えています。

   

実行委員会始動

2016年9月29日 15時17分

 秋の発表会実行委員会

 11月の秋の発表会に向けて、3~6年生の代表が集まって、第1回実行委員会が開かれました。今日は、組織作りと今後の予定を確認しました。まずは、発表会のテーマを決めるようです。発表会に向け準備をしたり、当日は会の運営をしたりと中心となってがんばります。
 なお、今年は統合40周年記念のため、午前中の子どもたちの発表後に、みんなでお昼(豚汁を作る計画)を食べて、午後に音楽鑑賞をする予定です。

  

学校ピカピカ大作戦2

2016年9月29日 11時43分

 学校ピカピカ大作戦2を実行
 
 7名の保護者・地域の方々のご協力をいただき、今年度2回目の学校ピカピカ大作戦を行いました。
 学年ごとに担当場所を決め、掃除の仕方を工夫したり道具を持ち寄ったりして、学校中をきれいにしました。普段の清掃では手をつけることができない細かいところまできれいにしました。学校中がすっかりきれいになって、明るくなったように感じます。

  
    〇 階段も隅々までピカピカ             〇体育館の用具室もピカピカ

  
    〇下駄箱も上から下までピカピカ          〇水道のタイルもピカピカ

新着情報

RSS2.0