ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

学校運営協議会の開催(5月9日)

2016年5月10日 12時19分

 第1回中妻小学校学校運営協議会が開催されました。
 最初に、運営協議会委員へ三春町教育委員会教育長より任命書の交付がありました。続いて、校長からの学校経営方針の説明を受けて話し合いが行われました。
 今年度も、保護者の方々のご意見をいただき、相互理解を図りながら教育活動を進め、地域のよさを生かした特色ある学校づくりをしていきたいと考えております。

避難訓練を行いました

2016年5月6日 18時14分

 本日の3校時目に地震発生による出火を想定した避難訓練を実施しました。田村消防署職員の方の指導のもと、通報訓練、避難訓練、消火訓練を行いました。どのクラスの児童も放送をよく聞き、避難場所を確認すると同時に素早くタタメットをかぶり、避難の決まりである「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の約束をしっかり守って、迅速・安全に避難場所に避難することができました。 
          

運動会全体練習が始まりました

2016年4月28日 12時27分

 27日(木)から運動会の全体練習が始まりました。この日は、入場行進、開会式、ラジオ体操、閉会式の練習と盛りだくさんでしたが、最後まで疲れた表情を見せず練習に取り組んでいました。今年は練習期間が短いので、短期集中で頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
      

これで仲間入り

2016年4月27日 12時51分

 昨日26日(火)に、1年生を迎える会を行いました。思い出に残る楽しい会にしようと8名の実行委員が、二週間前から昼休みや放課後を使って話し合ってきました。当日は、縦割り班の班長さんに手を引かれて入場し、自分の名前と好きな動物を発表しました。次に、上級生となった2年生から朝顔の種をもらいました。また、6年生が中妻小学校をパフォーマンスで紹介し、会場を盛り上げました。その後、各縦割り班ごとの計画に従って、楽しい時間を過ごすことができました。ようやく中妻小学校の一員として仲間入りできた1年生の笑顔がとても印象的でした。

1年生が縦割清掃に参加しました

2016年4月27日 07時33分

 先週の20日(水)まで、1年生の下校指導があり、清掃に参加していませんでしたが、25日(月)から縦割清掃に参加しました。清掃開始前に各清掃場所に静かに移動し、班長さんから仕事の分担や清掃用具の使い方を教えてもらいながら、掃除を行っていました。中妻小の子どもたちは、雑巾がけが大変上手です。これも一つの伝統として縦割清掃に取り組んでいって欲しいと思います。
        

授業参観お世話になりました

2016年4月22日 16時51分

 今日22日は、今年最初の授業参観日でした。5校時目に授業参観、その後PTA全体会と学年懇談会を行いました。1年生が国語の「ことばをつくろう」、2年生が算数の「たし算の筆算」、3年生が算数の「九九を見直そう」、4年生が国語の「白いぼうし」、5年生が国語の「漢字の成り立ち」、6年生が理科の「物の燃え方と空気」の授業を行いました。どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業が進められていました。ご来校、ありがとうございました。
          

1回目のなかつまっこ集会

2016年4月21日 18時28分

 本日の8時20分から、今年最初の「なかつまっこ集会」を行いました。今日は「な」「か」「つ」「ま」の「な・なかのよい子」について、なかのよい子になるには、相手の気持ちを考えることを大切にして欲しいとの校長先生のお話がありました。子どもたちの聞く態度も大変立派なものでした。
      

読み聞かせ始まる

2016年4月19日 13時10分

 昨日(18日)、小すずめの会の方による読み聞かせを行っていただきました。小すずめの会による読み聞かせは、読書の楽しさや喜びを味わわせるとともに、豊かな想像力を育んでいきたいと考え、今年度から取り組みを始めました。当日の朝、低学年を対象に、昔話の語りと絵本を読んでいただきました。子どもたちは、やさしい語りにイメージを膨らませながら、物語の余韻に浸っていました。次回は中学年を予定しています。とても楽しみです。
         

PTA役員会、運営委員会等お世話になりました

2016年4月15日 13時22分

 13日(水)の夕方から、PTA役員会・運営委員会、連合運動会団体長会、中妻小協力会総会を行いました。それぞれの役員さんや団体長さんの出席をいただき、今年度の事業計画について話し合い、確認していただきました。学校の教育活動の充実や児童の安全確保、学校施設・設備の充実、家庭・地域と一体となった活動について、今年度もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

中妻小で初めての給食

2016年4月14日 11時37分

 8日(金)は、入学した子どもたちにとって初めての給食となりました。給食当番になった児童(全員)も一生懸命に準備する姿が見られました。どの子も好き嫌いなく「おいしい。」と言っておかわりをするなど、全員完食することができました。入学してから一週間になりますが、子どもたちは元気に楽しく学校生活を送っています。

                

新着情報

RSS2.0