ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

敬老会の発表練習がんばっています

2016年9月13日 16時03分

 1・2年生が、今週土曜日の地区敬老会で発表します。呼びかけに歌や楽器の演奏など、今日も元気に練習していました。歌や演奏も上手になってきています。土曜日まで、さらに上手になるよう練習をがんばってほしいと思います。
 元気でかわいらしい1・2年生の発表が楽しみです。

  

陸上交歓会延期

2016年9月13日 14時09分

  雨で町営グランドのコンディションが悪いため、明日予定していた陸上交歓会は16日(金)に延期となりました。今日から3日間、また気持ちを入れ直して、練習します。
 天気が悪く、気温も急に低くなってきました。交歓会までかぜなどひかぬよう、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いいたします。
 なお、明日は普通に登校し、学校で授業となります。お弁当日です。

  

キュウリの収穫(ひまわり学級)

2016年9月12日 12時27分

 ひまわり学級で畑に植えていたキュウリの収穫をしました。たくさんのキュウリを収穫できたようです。収穫したキュウリを包丁で食べやすく切って、職員室や高学年のみんなにもごちそうしてくれました。みずみずしくてとてもおいしいキュウリでした。ごちそうさまでした。

  

ティート先生の授業

2016年9月12日 12時16分

 今日は、ティート先生の授業日です。先日は台風による休校のため勉強できなかったので、今日が休み明け初めての授業となります。
 子どもたちはティート先生との英語の授業が大好きです。朝からティート先生と子どもたちの元気な声が校舎に響いています。

                   〇 6年生の授業「 I CAN ~ 」
  

国語科の研究授業(3年)

2016年9月9日 17時23分

 3年生の授業研究を行いました。「すがたをかえる大豆」という説明文の学習でした。
 説明文で学習したこと(段落構成・書かれている内容等)を、これから自分で書く説明文に生かしていくという内容でした。教科書の説明文を読み、自分の考えを交流する姿が見られました。
 子どもたちは、身の回りから「すがたをかえた食品」をさがし、自分で説明文を書いて2年生に発表します。
 なお、今回は三春町教育委員会の織田島指導主事にお越しいただき、事後研究会でご指導いただきました。ありがとうございました。

  
  〇 書き方の工夫について考えました。    〇 自分の作文について振り返ります。

  
    〇 友達と交流しました。              〇 事後研究会の様子。

敬老会で発表します

2016年9月9日 12時17分

 地区の敬老会が、17日に本校体育館で行われます。毎年、敬老会の開会式で1・2年生が発表しています。今年度も、歌を歌ったり楽器を演奏したりする予定です。今日は、1・2年生一緒に発表の練習をしていました。
 低学年らしい元気な発表ができるといいですね。

  

陸上励ます会に向けて秘密練習

2016年9月8日 12時24分

 午前中、5・6年生がWBC検査でいない時間に、4年生が「陸上励ます会」の秘密練習をしていました。陸上交歓会に出場する5・6年生を励ますため、来週火曜日に「陸上励ます会」を行います。
 明るく素直で元気な4年生。中心となって陸上大会に出場する5・6年生を応援してあげてください。

   

WBC検査

2016年9月8日 11時44分

 本日、WBCの検査日となっています。午前中は、1・5・6年生・ひまわり学級、午後からは2・3・4年生となっています。約半数の児童しかいないため、校舎内がとても静かです。

廊下の掲示から

2016年9月7日 12時47分

 6年生の廊下の掲示に、「私の意見」というコーナーがあります。
 新聞記事を読んで、その記事が「あっぱれ」か「喝」なのか自分の立場を明らかにした後、考えたことを文章にまとめます。担任が定期的に行っているようで、子どもたちの考えていることが分かる楽しいコーナーです。
 文章を読み、自分の立場を明らかにした上で、考えを文章にまとめるという、すばらしい取組だと感じています。

  

  

校内陸上記録会中止のお知らせ

2016年9月7日 08時26分

 本日予定しておりました校内陸上記録会は、雨のため中止となりましたのでお知らせいたします。

新着情報

RSS2.0