元気に登校しました
2016年8月31日 09時31分 台風一過のよい天気となりました。子どもたちは元気に集団登校してきました。学校の下の信号で、毎日安全を見守ってくださっている橋本さんにも、大きな声であいさつしていました。
心配された台風の被害もなく、ほっとしています。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
台風一過のよい天気となりました。子どもたちは元気に集団登校してきました。学校の下の信号で、毎日安全を見守ってくださっている橋本さんにも、大きな声であいさつしていました。
心配された台風の被害もなく、ほっとしています。
5年生が久しぶりに水田に行き、稲の観察をしました。夏休み中にすっかり生長し、穂が成熟し垂れ下がってきました。
子どもたちは稲の生長に驚くとともに、もうすぐに迫った収穫に期待しているようでした。明日の台風で被害等がないよう願うばかりです。
台風10号が福島県に接近するため、明日30日(火)は臨時休校とします。
本日、児童に「臨時休校のお知らせ」を配付しました。明日一日安全に生活できるよう、学校で十分に指導しますが、ご家庭でも再度話していただければと思います。よろしくお願いいたします。
子どもたちは、暑い中でも元気です。教室訪問をしてみると、どの学年も真剣に学習に取り組んでいました。
算数の授業が多かったのですが、「自分の考えを分かりやすく友達に伝える」、そんな子どもの姿が見られました。これからも、自分の考えをどんどん発表していってほしいと思います。
長さ比べをするときはどうしたらよいかな? 自分の考えを友達に発表!
発育測定が始まりました。今日は1年生。「大きくなったかな?」「背、伸びたかな?」と言いながら、身長と体重を測定してもらいました。大丈夫!どの子も順調に成長しています。
2年生以上も来週に行います。発育測定の結果は、後日お知らせいたします。
久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎内に響いています。
教室を回ってみると、それぞれ夏休みの思い出を発表し合ったり、自分がつくった作品を友達に説明したりしていました。
にこにこしながら発表する子どもたちを見ていて、充実した休みを過ごすことができたのだなと感じました。
大きな事故やけがもなく過ごすことができたのも、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。
自分がつくってきた作品を説明します。 がんばって仕上げた課題を提出します。
すばらしい作品。超大作です。 夏休みの思い出を発表し合います。
本日8時15分より、長期休業後の集会が行われました。はじめに、校長先生から転入児童の紹介がありました。また、1学期後半のスタートに向け、記憶に新しいオリンピック選手を例に、頑張り続けることの大切さについてお話しがありました。次に、各学年を代表して今後の学校生活に向けためあてを発表しました。どの代表の子も、やる気や意欲にあふれる素晴らしい発表ができました。集会の終わりに、町水泳交歓会で入賞した児童の表彰を行いました。まだまだ残暑は厳しいですが、早く学校生活のリズムを取り戻し、実りの秋に向け、頑張っていく子ども達を応援していきたいと思います。
夏休み最終日の今日も陸上練習をしました。校庭で練習しました。
走り方などの基本練習をした後、校庭をおもいっきり走りました。長い休みだったので、久しぶりに校庭を走ったのではないでしょうか。
今日で夏休みは終わり。明日、元気な子どもたちに会うのが楽しみです。
今日も陸上練習をしました。台風の影響で校庭が使えなかったため、体育館でいろいろな動きを取り入れたサーキットトレーニングを行いました。
約1時間半、子どもたちはたくさん汗をかきながら運動していました。
両足ジャンプ。ける力を高めます。 跳び箱を使ってジャンプ。走り幅跳びの動き。
陸上といえばもも上げ。リズミカルに! 最初と最後は入念にストレッチ。
静かだった学校に久しぶりに子どもたちの声が響きました。しばらくぶりに会う友達と夏休みの思い出などを楽しそうに話していました。
今日から陸上練習が始まりました。今日は初日なので、軽く体を動かしました。夏休みもあと2日。陸上の練習をとおして、心も体も学校モードにしてもらえたらと思います。