いわれて うれしいことば
2019年12月9日 11時35分1年生が「いわれてうれしいことば」について学習し、お互いに伝え合っていました。「〇〇がじょうずだね。」「〇〇していてすごいね。」と伝えていました。おたがいのよいところをしっかり見ていました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
1年生が「いわれてうれしいことば」について学習し、お互いに伝え合っていました。「〇〇がじょうずだね。」「〇〇していてすごいね。」と伝えていました。おたがいのよいところをしっかり見ていました。
6年生は、ヘッドスプリングの方法を教えていただきました。
4年生も、小学校体育専門アドバイザーの先生に教えていただきました。みんな、話をしっかり聞いて、練習に生かしていました。
3年生も小学校体育専門アドバイザーの先生に教えていただきました。場の設定から始まり、一人ひとりにきめ細かく教えてくださいました。
今日は、県中教育事務所から、小学校体育専門アドバイザーの先生が二人おみえになりました。1・2年生は、運動身体づくりプログラムをしっかり教えていただきました。
今日の献立は、ごはん、野菜コロッケ、大根のみそサラダ、白菜のみそ汁、牛乳でした。久々のコロッケに、子どもたちも喜んでいました。
今日の発表集会では、3年生が発表しました。11月に行った歴史民族資料館で学習したことをクイズ形式で発表していました。1・2年生用、4年生用、5・6年生用とに分けてクイズを準備していたのがさすがでした。「3年生、お願いします。」という司会の声に、3年生が一斉に「はい。」と元気よく返事していた点からも、「おっ、これは楽しみ。」という期待を抱かせました。期待どおり、実に見事な発表でした。
3日(火)、6年生が沢石小で租税教室の授業を受けてきました。沢石小の6年生とは、授業だけでなく、交流の時間ももちました。
2年生、音楽科の授業の様子です。いろいろな楽器を使って合奏していました。ハンドベルも息が合っていました。
今日の献立は、中華麺、タンメン、じゃがみそくん、りんご、牛乳でした。麺がもちもちしていました。