3・4年生合同
2019年10月1日 12時23分今日の音楽の学習は、3年生と4年生が合同で行っていました。
今日の音楽の学習は、3年生と4年生が合同で行っていました。
6年生の食育の授業です。
成長期に必要な食事の量について、沢石小学校の主任栄養技師の先生に授業を行っていただきま
した。
腕の骨のレプリカを見て、子どもと大人の骨の太さと長さの違いから食事の大切さについて改め
て考えていました。
5年生の社会の学習では、「これからの食料生産とわたしたち」の単元を学習していました。
食品の安全を確保するために栽培や飼育から加工・製造・流通などの過程を明確にする「トレーサビリティ」について
学習していました。
今日の発表集会は、4年生が担当しました。
「4年生のみなさん、お願いします。」という進行係の声に、4年生が一斉に、
「はいっ!!」
と元気よく返事をして準備をする姿は、すがすがしいものでした。
社会科の学習「ごみの処理と利用」について、スライドも使いながら丁寧に説明していまし
た。大変わかりやすい発表でした。
3年生の体育の学習は、小型ハードル走です。
チームごとに作戦を立て、臨んでいました。
作戦の結果はいかに・・・。
2年生の国語の授業です。
感想を書く活動をしていました。
「なぜそう思ったのか、理由を書いてください。」という先生の指示を受け、一生懸命に考えていました。
根拠を明らかにするのは大切なことですね。
1年生の音楽の学習
鍵盤ハーモニカ、カスタネット、歌も一緒に演奏していました。
テンポが合っていましたよ。
現在、秋の交通安全運動の期間中です。そこで本校では、今日の下校時、登校班ごとにこれ
までの登校の様子について振り返り、話し合いで出た注意点に気をつけながら下校しました。
これからも、交通ルールを守り、安全に登下校をしましょうね。
26日(木)、グループごとにクリーン活動を行いました。
学校のほかにも、御木沢公民館、三春駅前、通学路、御祭団地公園、七草木などで、いつもお世話になっている地域の皆様に感謝の気持ちを込めながら活動しました。
「お知らせ」にも載せましたように、最後の陸上交歓会の様子です。