ふれあい農園~3年生~
2019年5月28日 15時58分ふれあい農園に3年生が野菜の苗を植えました。さて、この野菜は何でしょう?苗を見て当ててくださいね。
上手に植えたので、このへんで恵みの雨がほしいところです。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
ふれあい農園に3年生が野菜の苗を植えました。さて、この野菜は何でしょう?苗を見て当ててくださいね。
上手に植えたので、このへんで恵みの雨がほしいところです。
通学路の中には、そこが子どもたちの通学路になっていることを知らず、スピードを出して自動車や大型トラックが通るところがあります。この度、御木沢地区まちづくり協会交通安全部会分会長様のお取りはからいにより、七草木等に交通安全を注意喚起するための「のぼり」が設置されました。ドライバーのみなさんが、一層注意して運転してくれることと思います。ありがとうございました。児童のみなさん、通い慣れた道ではあっても、気をつけて登校しましょうね。
22日木曜日の午後、5・6年生が先生たちと一緒にプールの清掃を行いました。デッキブラシやたわしを使い、みんな一生懸命に床や壁をぴかぴかに磨いていました。広いプールの清掃はとても大変だったと思います。どうもありがとう。
昨日の雨とうって変わって、今日はさわやかな青空が広がっています。過ごしやすい気温になり、そろそろ野菜の苗を植え付けする時期となりました。実は、代表区長さんご夫妻が、今年もまたふれあい農園の準備をしてくださいました。農園を耕し、うねをたて、そして、マルチまで張ってくださいました。うねの数は9本、学年ごとに分けてつくってくださいました。大変な作業だったと思います。子どもたちが野菜苗を植えてる姿もお知らせしますので、その時までしばらくお待ちください。どうもありがとうございました。
力強いつなひきも、見ごたえがありました。つながちぎれてしまわないかと心配したほどです。みなさま、ありがとうございました。
団体競技の一部分をお知らせします。それぞれの写真を見ると、土曜日の様子がよみがえってきます。当日まで、そして当日の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
5月18日(土) 五月晴れの空のもと、大運動会を行いました。子どもたちも保護者・各種団体の方々も自分が持てる力を大いに発揮し、競技に参加していました。三春町のゆるキャラ“こまりん”もところどころに賛助出演し、運動会を大いに盛り上げてくれました。
いよいよ明日は御木沢地区連合大運動会です。今日は、5・6年生が草むしりや石拾いをしたり、校庭のレーキがけをしたりしました。子どもたちが帰った後、先生方がテントや土のうの準備をしました。明日の降水確率は、なんと0%です。きっと、すばらしい一日になることでしょう。保護者の皆様、地域の皆様、明日はお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
運動会の練習状況についてお知らせします。こちらは、応援とよさこいソーランの様子です。どんなダンスなのかは、当日までお楽しみに。
3校時目に5年生が田植えをしました。みんな手ぬぐい持参でやる気満々。ビーチサンダルをぬいで田んぼに入ると「気持ちいい!」という声の大合唱。説明を聞いてさっそく田植えをしました。御木沢町づくり協会の皆様にやさしくていねいに教えていただいたおかげで、誰一人田んぼの中で尻もちをついたり泥だらけになったりすることなく、田植えをすることができました。もちろん苗植えも見事で、一直線に整然と植えていました。田植えの後には、協会の皆様にいただいた飲み物でのどをうるおし、疲れも吹き飛びました。御木沢町づくり協会の皆様、今日まで田植えの準備をしてくださるとともに、お忙しい中お集まりになり子どもたちに教えてくださいましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。