秋の気配
2019年10月4日 10時05分今日は、朝から雨模様。体育館のそばの木々も色付き始めています。
今日は、朝から雨模様。体育館のそばの木々も色付き始めています。
3・4年生は、町音楽祭での発表に向け、リコーダーの練習をしていました。4年生が優しく教えていました。
5年生は、国語科「考えを明確にして話し合い、提案する文章を書こう」の学習で、グループごとに提案書をつくっていました。「ゲームのやり過ぎに注意しよう」「身の回りのポイ捨て問題をなくそう」などの提案をしていました。
1年生は国語科の学習で「九」と「十」の漢字を練習していました。「,や、(点)」「〇(マル)」を書く位置も確認しながら練習していました。
6年生は、社会科で政府の改革に不満を持つ人々についての学習をしていました。これまでの史実から理由を考え話し合っていました。
これは、今朝の児童昇降口の様子です。登校班の班長さんが使用した班旗がきちんと入れられ、子どもたちが履いてきた靴は、靴箱にしっかり入っていました。急いでいても、一つ一つの行動を丁寧に行うことの大切さを、この児童昇降口が教えてくれています。「今」したことが「あと」につながっていくのですね。丁寧にしまうと、次に使うときに便利ですものね。
6年生は国語科で「平和のとりでを築く」の教材を通して、意見を聞き合って考えを深め、意見文を書く学習をしています。これは話し合い活動の様子です。
4年生、書写の時間の様子です。もんがまえの文字を練習していました。書いた文字を見直しながら真剣に練習していました。
2年生の国語の学習の様子です。6名という少人数を生かし、担任の先生が丁寧に指導していました。
今日はALTの先生がお見えになりました。毎回、この日を楽しみにしています。
1年生
5年生
6年生