いよいよ土曜日は大運動会ですが、紅白でより団結力を高めるために、ミニ運動会を行いました。
1、応援合戦



2、整列ゲーム
背中に誕生日のシールが貼ってあり、お互いのシールを見ながら、4月から順番に並ぶゲームです。


3、玉運び
中央に置かれた紅白の玉を、陣地のフラフープに運ぶゲームです。1・2年、3・4年、5・6年に分かれて行いました。5・6年は、相手の陣地から玉を奪うルールも加わり、白熱したゲームとなりました。

紅白ともに、より仲良くなり、絆が深まりました。
今週末の運動会に向けて、業間に全校生で草むしりと石拾いを行いました。今日は、校庭半分を集中的にキレイにしました。次の出陣は27日です!




1回目の全体練習から、大変立派な姿で臨むことができました。来週の運動会がとても楽しみです。
曇天の1校時目。
雨の心配をしながらでしたが、全校生が集まってリレーの確認ができました。

まずは、上学年ブロック。
人数がたりないところは、先生方が代走。練習とは言え迫力のある走りでした。



次は、下学年ブロック。
第1走は、1年生です。人数がたりないところは、4年生が代走。


2校時目は、雨。
残念なことに、外での練習はできません。
3校時目の割り当ては、3,4年生。
残念なことに、雨のため、体育館で種目の内容の確認です。
チャンス走は、引いたカードで動きが変わります。かわいらしい素敵な衣装に児童は大喜び。
先生方、ありがとうございます。



最後は、親子競技の確認。今日は、児童が一人で動きの確認。
当日は、親子で手をつないでボールを蹴りながら走るようです。

体育館の中でも、しっかり取り組んだ3,4年生。
4校時目は、5,6年生が応援練習。




次の練習日は、晴れるといいですね。
6年生を中心に上学年の児童で、月曜日に行われるミニ運動会の準備と、30日に行われる運動会の準備を行いました。
上学年があつまると、あっという間に準備が進みます。
さすが上学年だなと思う時間でした。
ミニ運動会は、学校を元気にするという目的があります。そして、運動会にむけて一致団結をする日です。
全校生が心を燃やし、無限パワーを発揮できるよう、月曜日のミニ運動会で一致団結してほしいです。


今日の昼休みに、2名の集会委員が
↓ こちらのプリントを

届けにきてくれました。
運動会を盛り上げるために、集会委員が企画したそうです。
「全力運動会」を目指しているおぎさわっ子!!
体調を崩しやすいこの頃。
運動会は、全校児童が元気に参加できることを願っています。
毎日の暑さで、運動会の練習もなかなか進みません。
毎日、先生方は、天気予報と気温、そして児童の体調管理に、気を付けています。
今日は、比較的涼しい1校時に高学年、2校時に低学年が、親子種目の確認をしました。3校時目の中学年は暑さが心配されたため、個人走のスタートの確認をして終了しました。
もっと涼しくなってほしいものです。
高学年の親子二人三脚(?)のスタート位置はこちら。

今日は、児童が一人で動きの確認。

1、2年生も場所の確認。今日は、おうちの人の代わりに友達とペアで、動きの確認。


9月30日は、御木沢小学校大運動会。
今年も、8月の奉仕作業で、まちづくり協会様や保護者様のと5,6年児童、先生方で草刈りと草むしりを実施ました。しかし、せっかくきれいになったものの、ずっと続いている暑さのために草がのびてしまっていました。
外部作業員さんも暑い中、広い敷地内のあちこちの草刈りをすっと続けてくださっています。
この状況を心配してくださったPTA役員の皆様が、16日(土)の早朝に集まってくださり除草をしてくださいました。
お忙しい中、さらに暑い中、ありがとうございました。
今日は、お陰様で、朝の比較的涼しい時間帯に、運動会の練習をすることができました。

小学校生活最後の運動会では「全力運動会」を目指したい6年生。
全校生からこのことをイメージする言葉を集めて、スローガンを完成させました。
今日は、このスローガンを廊下に掲示をしました。


運動会まで、2週間。
暑い日が続いていて、練習が進みませんが、練習にも全力で取組み、
応援にも全力で取組んでいるおぎさわっこです。


9月24日(日)14:00より、三春交流館「まほら」まほらホールで、渡辺俊美さんのトーク&ライブ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」が開催されます。
渡辺俊美さんは、猪苗代湖ズのメンバーとして「I Love you & I need you ふくしま」でNHK紅白歌合戦出場経験をもつ福島県出身(川内村生まれ、富岡町育ち)のミュージシャンで、ご存知の方も多くいらっしゃると思います。
高校生になった長男に弁当を作り続けた経験を綴った渡辺さんのエッセイ「461個の弁当は親父と息子の男の約束」がベストセラーとなり、NHKでドラマ化されたり、2020年にはV6の井ノ原快彦となにわ男子の道枝駿佑の共演で「461個の弁当」として映画化されたりしました。
461個の弁当づくりを通した渡辺さんのお話は、子育てや親子の絆、食育などについて親子やご家族で一緒に考える良い機会になると思います。また渡辺さんの素敵な歌声も楽しむことができます。
入場無料です。親子、ご家族そろってお出かけになってはいかがでしょうか。
お申し込みはこちら
https://logoform.jp/form/PHV9/327030
問い合わせ先
電話:62-3837(三春交流館「まほら」)
町HP
https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/28/event/09_24event.html
チラシ_09_24_02.jpg