「たむらクロスカントリー大会大会の小学校5年生の部で第3位になりました!」
と、朝、報告に来てくれました。何とこの一年間で3つ目の表彰だそうです。
休日に好きなスポーツに取組んでいることも素晴らしいですね。
今年は6年生になり、田村地区陸上競技大会にも参加できる学年になります。
大会に向けて練習を積み重ねて、自分が納得できる結果をつかんでほしいと思います。
おめでとうございます。がんばりましたね。

15日の給食は「お祝い給食」でした。
1~5年生の給食を基本に、工夫されたお祝い献立の給食が6年生に提供されました。
いつもよりも準備が多くて大変でしたが、先生方の協力をいただきおいしそうに盛り付けられました。

このような思い出になる給食が提供されることになり、6年生から素敵な招待状をいただきました。
数年間の黙食が続き、児童と一緒に給食を食べる機会が減っていたのでとてもうれしく思います。


おいしい給食を食べながら、修学旅行の思い出や中学校での部活などを聞くことができました。
おいしそうに食べている6年生とももうすぐお別れです。


これまで、担任の先生と学校をリードしてきたみなさんですから、
きっと素敵な中学校生活を送ることができると信じています。
これからも応援しています。
本日、卒業式に向けた全体練習を行いました。6年生だけでなく、在校生も一つ一つの練習に真剣に取り組みました。礼法や式歌、卒業証書授与などの練習を行いました。



2年生
図画工作科でお面を作りました。型に障子紙を貼り、その上からお花紙を貼って固めました。誰が誰だか分からないですね。



本日の道徳の授業は、すべての学年が13年前に起きた東日本大震災に関することをもとに行いました。






卒業まであと9日となりました。
総合の時間に、三春の未来予想図 ~20年後の三春~ を描きました。
残す伝統、自然、変わる未来について考え、7人で書き込みました。
もう少しで完成です。
6年生が成人し、親になる頃、この三春町は一体どうなっているのでしょう?

