教務主任の徒然草~火星が見えました~
2022年12月9日 16時06分昨日も家のベランダから月を撮影しました。満月の右上に明るく輝く火星が見えました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
昨日も家のベランダから月を撮影しました。満月の右上に明るく輝く火星が見えました。
3年生で、研究授業をやりました。ある法則を□を使った式で表して、答えを求めるという難しい問題にチャレンジしました。タブレットを駆使して問題にチャレンジする姿が、まさに今の学びの姿を体現しています。
6年生が図工で「光と場所のファンタジー」という作品を作りました。透明な板に描いた絵に光を当てて、壁や天井、床などに投影して楽しみました。
今週に入り、新型コロナウイルス感染症新規感染者数は少しずつ増加しています。感染拡大を防ぐためにはここが正念場です。度々お知らせしていますが、明日、あさっての休日はくれぐれも慎重な行動をお願いいたします。また、休日明けの月曜日はお子さんの体調の変化に注意していただき、少しでも普段と違う様子が見られる場合は、無理せず登校を控えさせていただきたいと思います。子ども達が心身共に成長するためには学校で友だちと一緒に学び運動することが大切です。その機会を奪うことのないように、みんなで協力していきましょう。
三春町立御木沢小学校長 白石修子
今日の昼の放送で、放送委員の子が「今日12月8日は、1941年に太平洋戦争が始まった日」であることを紹介しました。現在サッカーW杯が行われ、連日、国と国との熱い戦いが行われていますが、第二次世界大戦中はオリンピックなどの世界大会は軒並み中止になりました。今こうやってW杯に熱中できるのも、平和だからこそです。しかし、目を転じてみるとウクライナとロシアの戦争は一向に終わる気配がありません。この戦争のために、ロシアはW杯のヨーロッパ予選プレーオフに出場できませんでした。また、お隣北朝鮮からはミサイル発射のニュースが頻繁に聞かれます。「争いはスポーツの場だけで」そんな世界が1日も早く実現することを願ってやみません。
昨日、自宅のベランダから撮影した月の写真です。(時刻は19:00ごろです)左下に見えるのが火星で、電線を挟んで右下に見えるのはアルデバランという星です。今日の19:00ごろは、月と火星の位置関係がずれるので、火星は月の右上に見えるはずです。天気がよければ今日も見てみようと思います。
4年生が見学学習で、郡山市の「ふれあい科学館」へ行ってきました。プラネタリウムでは「月と星の動き」についての映像を観ました。また、展望フロアにある鉄道模型のジオラマに熱心に見入る子もいました。そして、大きな窓から見える郡山の景色は、普段なかなか見ることができない絶景でした。
授業中の子ども達を見ていて気になるのは、えんぴつの持ち方です。高学年の子どもでも(むしろ高学年ほど)正しく持てない子がいます。入学してすぐに学ぶのが正しいえんぴつの持ち方ですが、成長するとともに自分なりの癖が身についてしまうようです。(これも個性の1つなのでしょうか)学校で指導するのはもちろんですが、ご家庭でも家庭学習をしているときに見ていただき、一声掛けていただけると助かります。
(よい持ち方)
○人差し指と親指は重ねない。
○中指と人差し指は軽く丸める。
○えんぴつの軸は親指と人差し指の根元までいかない。
○親指は軽く曲げる。
○小指は軽く丸めて紙につける。
(よくない持ち方)
○中指もえんぴつの上に乗せている
○えんぴつを立てて親指をまっすぐにしている。
○親指を人差し指の中に入れている。
○人差し指に力を入れすぎてそっている。
○人差し指の先が親指にかくれている。
○親指と人差し指が付いている。
※たくさんのサイトにイラストなどが載っているので、検索してみてください。
日本代表は敗れてしまいましたが、W杯はベスト8が出そろい、これからますます激しい戦いを迎えます。今日も早朝のポルトガル対スイスの試合を観ました。ポルトガルはエース、C・ロナウドを前半温存したにも関わらず、6対1と圧勝しました。
しかし、それよりも驚いたのはその前に行われたスペイン対モロッコ戦です。朝のニュースで結果を知ったのですが、にわかには信じられませんでした。まさかPKで3本失敗するという稀なことが2日続いて起こるとは。グループEは呪われたグループだったのでしょうか。W杯でPK戦が導入されたのは1978年アルゼンチン大会からで、はじめて行われたのは1982年のスペイン大会でした。それから今回のスペイン対モロッコ戦まで、合計32回のPK戦が行われ、PKの成功率は約70%で思ったより高くありません。PKというと簡単そうに見えますが、実はそうでもないのです。やはりプレッシャーはかなり大きいのでしょう。
ベスト8には、ブラジル、オランダ、フランス、イングランド、クロアチア、モロッコ、ポルトガル、アルゼンチンが勝ち進みました。ヨーロッパや南米の強豪国の中、アフリカ代表のモロッコがどこまでがんばるかが楽しみです。
内部作業員さんが、かわいいクリスマスの掲示物を飾ってくださいました。もう少しでクリスマスです。クリスマスを思う存分楽しめように、冬休みまでの残りの期間、学習や運動をがんばりましょう。