朝の登校の様子
2022年9月29日 11時36分朝の登校の様子です。班長を先頭に、1列で安全に歩いています。交通安全協会の皆様に見守っていただいて、事故無く登校できています。毎朝の見守りに感謝しております。10月11日(火)からのPTA本部役員、補導委員による朝の交通補導もお世話になります。その際に気がついたことがあれば、学校にお知らせください。よろしくお願いします。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
朝の登校の様子です。班長を先頭に、1列で安全に歩いています。交通安全協会の皆様に見守っていただいて、事故無く登校できています。毎朝の見守りに感謝しております。10月11日(火)からのPTA本部役員、補導委員による朝の交通補導もお世話になります。その際に気がついたことがあれば、学校にお知らせください。よろしくお願いします。
学期末事務整理のため、29日(木)、30日(金)、10月3日(月)、5日(火)は13:20下校となります。(30日は甲状腺検査を受ける5・6年生は16:30下校)いつもより早い下校時刻となります。学校では下校後安全に過ごすように指導しましたので、ご家庭でも声を掛けていただきますようにお願いします。
PTA本部役員、各学年委員長、学校医、学校薬剤師の方々にお出でいただき、今年度2回目の学校保健委員会を開催しました。子ども達から応募のあった朝の生活習慣の標語から、優秀作品を選びました。
5月に植えた苗が、実りの秋を迎えて黄金色の稲穂を実らせました。今日、5年生は町づくり協会の方々の協力を得て、稲刈りをしています。田んぼの土が少しぬかるんでいるので泥が付いてしまいましたが、そんなことは気にしないで一心不乱に稲に立ち向かっています。7人という少人数ですが、力を合わせて頑張りました。12月の収穫祭が楽しみです。
3年生は総合的な学習の時間に地域学習として三春町ついて学習しています。今日は、本校PTA会長にスペシャルティーチャーとしてお出でいただき、御木沢の歴史についてお話を聞いています。自分たちが住んでいる御木沢について学ぶことで、地域への愛着をより一層強めて欲しいと思います。
昨日の秋季高校野球県大会3位決定戦で、田村高校が平工業に勝ち、18年ぶりの東北大会出場を決めました。最終回に3点差をひっくり返してサヨナラ勝ちするという奇跡のような結末でした。おとといの準決勝では学法石川にコールド負けを喫してしまいましたが、見事雪辱を果たしました。本校出身の選手も1本ヒットを打っていました。東北大会では仙台育英や花巻東など強豪校と対戦することになります。ぜひ地元の期待に応えて自分たちの力を発揮して欲しいと思います。
6年生が卒業アルバムの個人写真を撮影しました。半年先の卒業に向けて着々と準備が進んでいます。
2年生の発表集会がありました。寿限無と早口言葉を発表しました。早口言葉では、発表の後で他の学年の子からの挑戦を受けていました。たくさん練習したことがわかる発表でした。2年生のみなさんお疲れ様でした。
3年生が社会科の見学学習でリオンドール郡山東店に出かけてきました。品物はどこから来ているのかや、たくさん売るための工夫、お客さんに便利に買い物してもらうための工夫などを学びました。また、普段は見ることができないバックヤードも見させていただき、たくさんの発見をしていました。最後に、おうちの人から頼まれた品物を買いました。これから買い物に行くときは、今までと違う視点でお店の中を見ることができそうですね。
プロ野球ヤクルトの村上選手が日本人最多56号ホームランを前に足踏みが続いています。さすがの村上選手もプレッシャーに襲われているのでしょうか。昨日ヤクルトの優勝が決まったので、こえからは伸び伸びと打席に迎えると思います。記録更新の瞬間が楽しみです。
プレッシャーと言えば、先日の田村地区小学校陸上競技大会で、本校6年生女子が80mハードルで大会新記録を樹立しましたが、その時も大きなプレッシャーがあったのではないかと思います。実は、田村市陸上競技場での練習で、すでに新記録のタイムで走っていた彼女。本人もそのことは知っていました。周りの者は普通に走れば新記録は確実だと思っていましたが、おそらく本人は大変なプレッシャーだったと思います。大きなプレッシャーに打ち勝って樹立した新記録はより一層価値があります
御木沢っ子のみんなにも、プレッシャーに打ち勝つたくましい人になって欲しいと思います