5年生陶芸教室
2022年9月26日 16時23分 5年生が三春町の陶芸家・渡邉安里さんに講師としてお出でいただき、陶芸教室を行いました。安里さんの丁寧な指導で、子ども達は自分の思いを込めて作品を作りました。この後、安里さんが窯で焼いてくださいます。焼き上がりが待ち遠しいです。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
5年生が三春町の陶芸家・渡邉安里さんに講師としてお出でいただき、陶芸教室を行いました。安里さんの丁寧な指導で、子ども達は自分の思いを込めて作品を作りました。この後、安里さんが窯で焼いてくださいます。焼き上がりが待ち遠しいです。
6年生が三春町の神社やお寺をめぐる体験学習をしました。最初に福聚寺で住職・玄侑宗久さんに仏教についてのお話をしていただきました。その後、3つの班に分かれてそれぞれが決めた神社やお寺をたずねました。途中、町中の食堂やカフェでおいしい昼食をとり、お菓子屋さんで自分が好きなお菓子を買いました。午後は三春町の観光ガイドの方にお城山を案内していただきました。真夏のような暑さでしたが、子ども達は三春町のよさにふれて元気に活動しました。
下校する児童を車で迎えにいらっしゃる際の児童の安全確保についてお願いがあります。お迎えを待つ児童は体育館通路のところで待っていますので、ご面倒でも通路までお越しいただき、車まで連れていくようにしてください。迎えの車が来ているか確かめるために駐車場内に出たり、迎えに来た車に走って向かったりする児童がいて危ない場面が見られるため、このようにさせていただきます。児童の安全確保のためにご理解ご協力をお願いします。なお、くわしくは学校からのおたよりをご覧ください。また、増改築工事に伴い、駐車スペースが狭くなったり工事車両が出入りしたりしていますので、ご注意くださいますようよろしくお願いします。
スポーツの秋たけなわです。高校野球福島県秋季大会で田村高校が夏の大会に続いて、18年ぶりにベスト4に進出しました。御木沢出身の1年生は5番キャッチャーで出場し、スクイズを決めたり2安打を放ったりと大活躍でした。あと1勝で東北大会進出です。24日(土)の準決勝では学法石川と対戦します。ぜひ勝って東北大会に出場してほしいですね。頑張れ田村高校野球部!!
明日からシルバーウィーク後半の3連休です。天気予報では雨模様で秋晴れの行楽日和とはいかなそうですが、ご家族で楽しいひとときをお過ごしください。学校では、事故なく安全に過ごすように指導しました。26日(月)に全校生が元気に登校するのを待っています。
校庭の桜の木も色づきはじめています。
台風が過ぎると共に一気に秋の気配となりました。登校する子ども達も秋の装いの子が増えました。急に気温が下がると体調を崩しやすくなります。気候にあった服装で生活できるように声を掛けてあげてください。
6年生は「総合的な学習の時間」に三春町の歴史や文化について学習しています。26日(月)に三春町のお寺や神社を巡ってきます。今日はそれに先立ち、元三春中学校の先生で、現在は三春町歴史民俗資料館にお勤めなさっている方にお出でいただき、お話をしていただいています。「御木沢」の地名にもとになった「御祭」「七草木」「平沢」の各地区の伝説や、平安時代からの三春の歴史など、授業では学習しない話に子ども達は夢中になって聞き入っています。
3年生は今日もグランドゴルフ体験をしています。少し肌寒い天気ですが、元気にプレーしています。
今日の集会の時間は、学級集会です。読書、町音楽祭の練習、発表会の台本読みなど、各学級で思い思いの活動をしています。
増改築工事のために掘り返したところで地層を発見しました。今6年生の理科で地層の学習をしているので、ちょうどよい教材になりそうです。さっそく明日この写真を使って学習します。