6年生外国語科授業
2022年9月21日 10時49分6年生が町教育委員会の外国語科・外国語活動アドバイザーである指導主事の先生にお出でいただき、外国語科の授業を見ていただいています。夏休みの思い出を発表するためのスピーチ原稿をつくる授業です。(もちろん英語のスピーチです)授業が終わってから事後指導をしていただきます。今後英語はますます大切になってきます。しっかり授業ができるように、子ども達だけでなく先生たちもがんばっています。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
6年生が町教育委員会の外国語科・外国語活動アドバイザーである指導主事の先生にお出でいただき、外国語科の授業を見ていただいています。夏休みの思い出を発表するためのスピーチ原稿をつくる授業です。(もちろん英語のスピーチです)授業が終わってから事後指導をしていただきます。今後英語はますます大切になってきます。しっかり授業ができるように、子ども達だけでなく先生たちもがんばっています。
今日は排水管工事のための掘削作業を行っています。
昨日の台風14号接近に伴う臨時休業では大変お世話になりました。各ご家庭での対応のおかげで、子ども達は事故無く過ごすことができました。また学校をはじめ、地区内に大きな被害は無かったようで安心しました。ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染状況は減少傾向が続いています。「福島県医療非常事態宣言」及び「福島県感染拡大警報強化版」も昨日をもって終了しました。しかし、油断は禁物です。今後も引き続き基本的な感染対策を徹底し、感染拡大防止に努めていきます。
1 授業における感染リスクの高い活動については、感染拡大の恐れがある場合は、当該活動を停止する。
2 リ-バー(健康観察アプリ)による児童・教職員の健康観察を徹底し、本人あるいは家族に少しでも体調不安がある場合には、登校を自粛する。
3 登校後における児童・教職員の体調変化に注意し、少しでも体調に変化がある場合は、直ちに隔離し、校内における感染予防に努める。
4 学校内及び家庭内、学校外における活動においても、基本的な感染対策を徹底する。
明日から30日(金)まで「秋の全国交通安全運動」期間です。これに伴いまして、PTA本部役員、補導委員、学校職員による交通補導を行います。朝のお忙しい時間ではありますが、ご協力よろしくお願いします。
今年度の運動の重点は以下の通りです。
1 子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保
2 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
3 自転車の交通ルール遵守の徹底
昨日メールでお知らせしたように、今日は台風14号接近に伴う臨時休校です。台風は温帯低気圧になったようですが、雨風はこれから強まるようです。また、雨風が止んでも物が倒れていたり川や用水路が増水していたりする恐れがあります。家から出かけることなく、安全に気をつけて過ごしてください。
昨日の陸上大会に引率として参加したのですが、御木沢小の子ども達の態度はとても素晴らしかったです。自分の出場する競技に全力で挑むことはもちろん、友だちへの励ましの言葉、そして結果を共に喜ぶ姿にクラスとしての強いまとまりを感じました。まさに「御木沢 One team」です。これは、今までの学校生活の中で身に付けた宝物です。いつまでも大切にして欲しいと思います。
明日から3連休・3日授業日・3連休となります。秋の行楽シーズンでもあり、楽しい計画を立てていらっしゃるご家庭もあるかと思います。事故や事件にあうことなく、元気に楽しく過ごして欲しいと思います。
また、9月から10月の時期は、不審者による被害が再増加する時期です。不審者による被害事故防止のために、子ども達に以下のことに気をつけるように声をかけてください。子ども達の安全のためにご協力をよろしくお願いします。
○できるだけ一人での行動を避ける。
○危険を感じたら大きな声で助けを求める。
○午後五時には家に帰っている。
○「誰と」「どこで」「いつ帰るか」を家の人に伝えてから出かける。
○知らない人を自宅に入れない。
※台風14号が本州に上陸する予報が出ています。気象情報にも気をつけて安全にお過ごしください。
昨日の陸上大会での6年生の活躍はすばらしかったです。そして今日も6年生のすばらしい姿が見られました。休み時間に、陸上の種目練習でお世話になった先生方に、結果報告と感謝の気持ちを伝えていました。周りの方に支えられて自分たちが力を発揮できたんだということを学んだ6年生でした。
今日も朝から校庭を走る子ども達の姿が見られました。昨日の6年生の頑張りが刺激になったのでしょうか。日々の努力が未来に繋がります。未来に向かって自分を鍛える御木沢っ子です。