1・2・3年生森林環境学習
2022年9月13日 11時50分1・2・3年生が森林環境学習を行いました。今年も自然保護教育研究家の先生にお出でいただき、校舎の周辺や校庭の樹木や動物について楽しいお話を聞きました。明日は4・5・6年生が行います。
この学習は、森林環境交付金を活用して実施しています。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
1・2・3年生が森林環境学習を行いました。今年も自然保護教育研究家の先生にお出でいただき、校舎の周辺や校庭の樹木や動物について楽しいお話を聞きました。明日は4・5・6年生が行います。
この学習は、森林環境交付金を活用して実施しています。
おとといは中秋の名月でした。うちのベランダからも見事な望月(満月の別称)が見えました。
今日から校舎増改築に係る作業が始まりました。今日は、校舎裏のプレハブ物置を撤去しました。今日配付のおたよりにありますように、これからしばらく工事が続きます。ご不便おかけすることもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
15日(木)の「田村地区小学生陸上競技大会」に向けた壮行会をやりました。5年生が中心となり、下級生から6年生に心のこもったエールが送られました。また、6年生が全員出場する種目を披露しました。力強い姿に下級生は目を見張っていました。
新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて、以下のとおり通知がありました。
○症状のある方(入院者・高齢者施設入所者を除く)
発症日から7日間経過し、かつ症状軽快後※24時間経過した場合には8日目から解除可能
※症状軽快とは、解熱剤を使用せずに、解熱しており、呼吸器症状が改善傾向である場合を言います)
○症状のない方
検体採取日から7日間を経過した場合には8日目に療養解除可能(従来どおり)
加えて、5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には6日目に解除可能
新規感染者数は確実に減少傾向にありますが、油断はできません。今後も体調が悪い場合は無理をして登校せず、療養を優先するようお願いいたします。
今日、1・2・3年生の放射線教育が行われています。学校薬剤師の方に講師としてきていただき、まず2校時目に1年生がお話を聞きました。この後、3校時目に2年生、4校時目に3年生が行います。
田村市陸上競技場練習2日目、今日は天気もよく絶好の練習日和でした。夏休みも入れると3回目の競技場練習だったので、スムーズに進み、とても充実した練習ができました。リレーは男女ともベストタイムで走り、どちらも決勝進出を狙えるタイムです。個人種目でもベストを出す子がたくさんいました。本番まであとわずか、明日、あさっての休みは記規則正しい生活をして、しっかり体を休め、来週しっかり仕上げられるようにしましょう。栄冠は君たちに輝きます。
6年生は理科で「月の形の変わり方」を学習しました。今日のテストでは、どの子も非常によくできていました。拍手です。さて、明日は「中秋の名月」です。月が完全な満月になるのは18:59頃だそうです。天気がよく、1年で最も美しいと言われる月を是非見たいですね。
おはようございます。今週も今日で終わりです。週の最後の日、子ども達は朝から元気に活動しています。さて、今日も5・6年生が田村市陸上競技場での練習に行くので、下校時刻がいつもと違います。1~4年生は14:20、5・6年生は16:00となります。ご確認よろしくお願いします。
メジャーリーグの大谷選手の活躍が楽しみな今日この頃ですが、日本のプロ野球ではヤクルトの村上選手の活躍がすばらしいです。まさに村神様です。ソフトバンク会長の王さんの日本人最多ホームラン55本や元ヤクルトのバレンティン選手のプロ野球最多ホームラン60本を破る勢いです。王さんの記録は今から58年前の1964年(前回の東京オリンピックの年)に達成された記録です。村上選手の凄さは、フォアボールで逃げられてもいたずらに結果を求めず、打てるボールをしっかり仕留めるところです。並の集中力ではないと感じます。子ども達にも目の前の結果にこだわらずに、自分のやるべきことに集中していける人になって欲しいと思います。記録を破る時を楽しみに待ちましょう。