お知らせ

 令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。

 下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。

 第1号.pdf

 令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。

新着情報

RSS2.0

学校日誌 こんなことありました!

教務主任の徒然草~卒業生のがんばり~

2022年9月1日 16時19分

 頑張っている卒業生の話題を3つ

 今日行われた中学校駅伝で、本校の卒業生が選手として走ったようです。三春中学校のホームページに写真が載っていました。(写真が不鮮明なので、分かりづらいのですが)

 先日行われた高等学校新人陸上大会県南予選会で、本校出身の郡山東の1年生が、男子走り幅跳びと三段跳びでどちらも5位に入賞し、県大会出場を決めました。

 現在行われている秋季高校野球県中予選会で、田村高校が決勝に進出し、県大会出場を決めましたが、本校卒業生の1年生がキャッチャーとして出場し、2塁打を打ったようです。仙台育英の優勝で夏の甲子園が終わったばかりですが、すでに春のセンバツに向けての戦いは始まっています。地元田村高校の活躍が楽しみです。

 卒業生の頑張りが御木沢っ子の励みなればすばらしいですね。

抜き打ち避難訓練

2022年9月1日 11時05分
今日の出来事

 今日は防災の日、児童に予告をしないで抜き打ちの避難訓練をやりました。休み時間に行ったので、子ども達は先生と離れて校庭で遊んでいたり、教室で過ごしていたりしました。地震発生の放送がなると安全な場所で静かに次の放送を待ち、避難開始の放送で素早く避難しました。災害はいつ起こるか分かりません。備えあれば憂いなし。訓練の時だけでなく日頃からいざというときにどのように行動すればよいのか考えることが大切です。ご家庭でも避難場所や連絡方法など緊急時の対応についてお話ししてみてください。

 

教務主任の徒然草~今日から9月~

2022年9月1日 09時05分

 夏休みが終わりあっという間に1週間が過ぎ、今日から9月です。季節は秋、風が少し涼しく感じられるようになりましたが、日中は夏のような暑さです。そんな9月のあるあるを紹介します。

行事

 ○十五夜(中秋の名月) ○敬老の日  ○秋分の日  ○秋のお彼岸

 ○コスモス(秋桜)  ○ヒガンバナ(彼岸花)  ○きんもくせい(金木犀)

食べ物

 ○新米  ○サンマ  ○戻りカツオ  ○梨

その他

 ○台風

 楽しい1ヶ月を過ごしましょう。

教務主任の徒然草~可燃性・不燃性・自燃性~

2022年8月31日 16時03分

 先日亡くなられた稲盛和夫さんの著書に、「生き方には可燃性・不燃性・自燃性の3つがある。」という言葉があります。ご存じだとは思いますが、可燃性とは火を近づけると燃える性質のことで、励ましや叱責、報酬などの外的な要因でやる気になる人の生き方を表しています。不燃性とは火を近づけても燃えない性質のことで、励まされても叱責されても報酬を提示されてもやる気が起きない人の生き方を表しています。そして、自燃性とは外的要因が無くても自らやる気になり、物事に挑戦していく人の生き方を表しています。稲盛さんは自燃性の生き方ができる人がこれからの世の中では必要だと言っています。これからを生きる子ども達には、ぜひ自燃性の生き方ができる人になって欲しいですね。

1・2年生読み聞かせ会

2022年8月31日 14時26分

 町民図書館の方にお出でいただき、1・2年生の読み聞かせ会がありました。楽しい本の世界にどっぷり浸って、すてきな時間を過ごしました。

 

8月終了

2022年8月31日 09時46分

 今日で8月が終わります。夏休みが終わって1週間、子ども達は生活のリズムを取り戻し、学習や運動に元気よく取り組んでいます。さて、明日から9月。9月は1学期のまとめの時期です。これまでの学習や生活を振り返り、できるようになったことやもう少し頑張らなければならないことを反省し、2学期につなげていけるようにしていきます。ご家庭でも励ましの言葉を掛けてくださいますようにお願いします。

雨の陸上練習

2022年8月30日 15時50分

 今日は雨なので、陸上練習も体育館です。種目ごとに場所を工夫してやりました。雨の中でもしっかり練習できました。

            速すぎてブレてしまいました。

教務主任の徒然草~今日は雨~

2022年8月30日 10時29分

 今日は朝から雨です。昨日と比べると気温が低いので、教室のエアコンもお休みです。雨なので休み時間に校庭では遊べません。子ども達は教室で遊んだり学習したりして過ごしていました。

 

 

小学生も密

2022年8月30日 09時04分
今日の出来事

 仙台育英高校の監督がインタビューで話した「青春はすごく密」という言葉が話題になっていますが、本来、「小学生もすごく密」な学校生活を送っていました。授業中、額を付き合わせながら話し合う。休み時間、体をくっつけながら遊ぶ。給食をグループで楽しく会話しながら食べる。こんな姿が見られなくなって2年半が過ぎました。早く以前のような密な学校生活が戻って欲しいと思います。

 さて、ここ数日、新規感染者数が減少傾向にあります。このまま減ってくれるといいのですが、油断は禁物です。本校にも依然として陽性判定を受けて自宅療養をしている子、同居家族が陽性となり自宅待機をしている子がいます。安心して学校生活を送れるように、今後も「油断なく、みんなで」感染対策を徹底していきましょう。

教務主任の徒然草~焼き肉の日~

2022年8月29日 14時29分

 8月29日は焼き肉の日です。【や(8)きに(2)く(9)】の語呂合わせにちなん制定されています。夏バテ気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的です。「焼き肉」という言葉がいつ頃から使われ始めたのかは定かではありませんが、明治初期には「バーベキュー」の訳語として「焼き肉」が用いられていたそうです。朝晩は幾分過ごしやすくなりましたが、まだまだ暑さは続きそうです。カルビ・ロース・タン・ミノ・ハラミ、、、おいしい焼き肉を食べて、残暑を乗り切りましょう。