夏休み前全校集会
2022年7月20日 14時27分夏休み前全校集会がありました。新型コロナ感染者数が増加していることから、マスクを着用し、人と人との距離をやく2mとって行いました。校長先生から各学年で成長したことについての話を聞いたり、生徒指導担当の先生が出した夏休みの生活で気をつけることについてのクイズに答えたりしました。また、全校集会終了後には通学班反省会を行い、通学の仕方についてよかった点、直したい点を話し合いました。
令和7年度御木沢小学校「学校だより」を掲載します。
下記(☟)をクリックされますとご覧いただけます。ご愛読よろしくお願いいたします。
令和7年度の「御木沢小学校学校グランドデザイン」をアップデートしました。メニューの「学校案内」のタグを開いていただきますとご覧いただけます。
夏休み前全校集会がありました。新型コロナ感染者数が増加していることから、マスクを着用し、人と人との距離をやく2mとって行いました。校長先生から各学年で成長したことについての話を聞いたり、生徒指導担当の先生が出した夏休みの生活で気をつけることについてのクイズに答えたりしました。また、全校集会終了後には通学班反省会を行い、通学の仕方についてよかった点、直したい点を話し合いました。
今日、2・3・4年生がプールに入りました。これで今年の御木沢小のプールは終了です。今年は6月から天気がよかったので、どの学年もたくさん水泳学習ができました。そのため、たくさんの子が、水に慣れたり速く泳いだり長く泳いだりできるようになりました。来年までプールはお休みです。今までありがとうございました。また来年よろしくお願いします。
3年生が総合的な学習の時間にグランドゴルフをやりました。夏休み前最後の活動でしたが、はじめの頃に比べてどの子も自信を持ってボールを打っていました。これも地域の方がやさしく教えてくださったからです。ありがとうございました。夏休み明けもよろしくお願いします。
6月26日45人、7月3日92人、7月10日248人、7月17日600人
これらは、福島県の新型コロナ感染者数です。1週間ごとに約2倍になっています。全国で見ると
6月26日14,236人、7月3日23,297人、7月10日54,049人、7月17日105,576人
やはり1週間ごとに約2倍になっています。
6月の段階では収束に向かうのかと思っていたのですが、ここにきて急激に増加しています。報道等では第7波に突入したと言われています。三春町においても、連日新規感染者が報告されています。あさってから夏休みに入ります。今のところ行動制限は出されないようですが、気を緩めないで基本的な感染対策を徹底し、子ども達がたくさんの思い出を作ることができる夏休みにしましょう。
夏休みを目前に控え、愛校活動を行いました。4月から学習に励んできた教室の大掃除です。普段なかなか手が回らないところまできれいにしました。6年生は、全学年の下駄箱も掃除してくれました。すっきりして夏休みを迎えられそうです。
オレゴンからまたうれしいニュースが入ってきました。男子走り高跳びで、真野選手が8位に入賞しました。世界選手権で日本人がこの種目で入賞するのは初めてだそうです。快挙達成に心から拍手です。ちなみにオリンピックでは、過去に4人入賞しているそうです。(いずれも戦前です)
アメリカ合衆国のオレゴンで世界陸上が行われていますが、日本人選手も活躍しています。まず、初日に行われた男子20㎞競歩では、山西選手と池田選手が1・2フィニッシュを決めました。競歩は「速くゴールしたいのに走ってはいけない」ところが、以前お話ししたラグビーの「前に進みたいのに後ろにしか投げられない」と似ていて、ルールによって本能を抑えているスポーツなのだなと思います。また、男子100mではサニブラウン選手が、日本人90年ぶりの世界大会での決勝進出を果たし、7位に入賞しました。日本人が100mの決勝で走るのを見て感動しました。
規模は違いますが、県総体の陸上競技で、本校出身の郡山東高1年生が、男子少年B走り幅跳びで3位になりました。また、高校野球県大会では地元田村高校がベスト16に勝ち上がっています。熱い戦いはまだまだ続きます。
くさつ隊七月決戦最終日、3連休明けで勢いを増した草と最後の戦いをしました。抜いても抜いても生えてくる草に挫けないで向かっていき、責務を全うしました。それにしても、草の生命力には驚きます。6年生の理科で、緑の植物は自分で養分を作り生きていることを学習しますが、そのことを実感したのではないでしょうか。夏休み明けにまたくさつ隊の出番があるかもしれません。その時には、またまた全集中常中でがんばりましょう。
くさつ隊の炭治郞
早いもので、夏休みまで登校日はあと2日です。夏休み前に明日から三連休となりまが、ここ数日で新型コロナ感染が県内でも急速に拡大し、三春町でも連日感染者が報告されています。引き続き三密回避やこまめな換気などの基本的な感染対策を徹底し、元気に夏休みを迎えることができることを願っています。
先日の水泳記録会で5・6年生の水泳学習は終わりましたが、すでに秋の陸上大会に向けて陸上練習に全力を傾けています。今日は天気が悪いので、体育館での練習でしたが、種目ごとに場所を分けて工夫して練習しました。日々の鍛錬が大きな花を咲かせます。しっかりがんばりましょう。