R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石Diary~楽しかった遠足~

2021年6月30日 17時15分
今日の出来事

1~4年。遠足での元気な様子をご覧ください。

お天気にも恵まれました。遠足日和です♪

↑これは子どもが次から次へと吸い込まれるように集まってくるトランポリンです

みんな元気に帰ってくることができました。汗びっしょり。きっと疲れていることと思います。早めに寝て,また明日元気に登校してくださいね。保護者の皆様,体調管理,遠足の準備等,ご協力ありがとうございました。

 

沢石Diary〜家庭科〜

2021年6月30日 15時43分
5・6年

6時間目は、5年生も6年生もどちらも家庭科です。

5年生は、裁縫の授業です。

玉結び&玉止めを練習中。

上手にいちごの点々ができました。

6年生は、掃除の授業なのかな?

家庭科室にある汚れを探すようです。

換気扇やガス台、排水溝までチェック。

見つけた汚れを発表しました。

 

沢石diary〜楽しんでますよ〜

2021年6月30日 13時22分
学校行事

先ほどスマイルキッズパークに到着しました。

しっかり水分補給。

午前中はふれあい牧場で。

みんな元気に体を動かしてます♪

沢石Diary〜給食〜

2021年6月30日 13時15分
給食

今日の給食は・・・

真鯛の煮付け

油麩と根菜の煮物

キャベツと生揚げの味噌汁でした。

ガラーンとしたランチルームです。

いつもは気にならない、食器のカチャカチャした音が気になるほどの静けさ。

この人数でしたが、思いのほかおかわりが多く、お腹いっぱい食べました

なんと、鯛のおかわりもありました。

おいしかったです。

遠足組もお弁当おいしかったかな?

沢石Diary〜遠足へ〜

2021年6月30日 09時10分
学校行事

今日は、1〜4年生の遠足です

石筵ふれあい牧場とスマイルキッズパークに行ってきます。

昨日は一日中雨

今日は梅雨の合間の天気。きっと日頃の行いがいいのでしょう!

出発式をして・・・

「行ってきま〜す」

「行ってらっしゃーい」

ちょっと寂しそうな5・6年生です。

いっぱい楽しんできてね!

沢石diary ~学校教育アドバイザー~

2021年6月29日 17時00分
今日の出来事

5校時目。4年生の算数科の学習の様子です。小数のしくみについて学んでいます。

本日は、麻布教育研究所の永島先生に来ていただき、よりよい授業づくり、授業改善のための教員の研修のあり方についてご指導をいただきました。

4年生の子どもたちの姿から、私たち教員はたくさんのことを教えてもらいました。

そしてこれからも、子どもたちの主体的・対話的で深い学びのために研修を進めて参ります。

沢石Diary〜給食〜

2021年6月29日 12時22分
給食

今日の給食は・・・

ジャージャー麺

豆腐スープ

ゼリーでした。

おいしそうですか?

おいしかったです

かわいいゼリーもついていました。

6月のバースデー給食です。

沢石diary ~朝の時間~

2021年6月29日 08時53分
今日の出来事

おはようございます。火曜日の朝は、国語のパワーアップタイムです。

どの学年も国語の課題に静かに取り組んでいます。

落ち着いた校舎内…このまま1時間目に入ります。

2年生は、聞き取りテストです。しっかり聞いていますよ。

 

 

沢石Diary〜給食〜

2021年6月28日 13時11分
給食

今日の給食は・・・

ぎょうざ

春雨の五目炒め

大根スープ

いつも思いますが、大きなぎょうざです。

普通におうちで食べるぎょうざの1.5倍はあるような

今日は1年生の食べる様子をご覧ください。

食べるスピードも、ずいぶん早くなり,食べる量も増えました。

沢石Diary〜給食〜

2021年6月25日 12時02分
給食

今日の給食は・・・

キムタクごはん

キャベツのさっぱりサラダ

白玉だんごスープです。

キムタクごはん・・・誰が考えたのか。

すごくいい組み合わせです

給食は、すぐ下の調理場から運ばれてきます。

かわいいトラックです。

顔出しNGだったため、後ろ姿のみです

いつもありがとうございます。

 

沢石diary ~5・6年生~

2021年6月25日 09時38分
5・6年

6年生は、漢字のまとめテストの練習中です。

いつも真剣なお顔なので、こっちを見て〜と声をかけたらスマイルいただきました。

5年生は、算数科。小数の倍の学習中です。

6年生が、ヒントを出し合って学習していますよ。

楽しそうです。

沢石diary ~3校時~

2021年6月24日 15時30分
今日の出来事

5・6年生。昨日の宿泊学習の振り返りをしていました。

少年自然の家での記録、そして教室での反省や振り返り。しっかり自分を見つめた記述、これからの生活にどう活かすのか、という記述がたくさんです。

今回の宿泊学習で、さらに一回り成長が感じられる5・6年生なのです。

1・2年生は体育科」。走跳の運動遊びです。

ピョンピョンと軽快に跳んでいます。

3年生は理科。今までの観察カードを見直して、植物のからだのつくりについてまとめています。

ロッカーがきれいになっています♪

いつも,いつでも,整理整頓を心がけたいですね。

昨日、田村高校からポスターが届きましたので、掲示させていただきました。

三春町出身のお二人が日本代表として活躍していること、とても嬉しいです。オリンピック・パラリンピックでのご活躍・ご健闘も願っています。

 

【振り向きこまりん】

バスの中は…

2021年6月23日 13時25分

みなさんお疲れの様子。

今日はゆっくり休んでくださいね!

沢石Diary♪~1234年生も~

2021年6月23日 11時30分
今日の出来事

学校では,1,2,3,4年生が,いつものように真剣集中で学習に取り組んでいます。

バケツ稲の苗やヘチマのツルもすくすくと育っています。

ツツジもコキアも。美しい色です。

そして・・・沢石の縁の下の力持ち。外の学習環境を整えてくださっている外部作業員さんです。

子どもたちがつまづいてケガをしないように,コンクリートの補修中です。

広い校地を美しく整えています。雑草もどんどん伸びてくる夏!到来ですね。