8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
水泳記録会(1・2年生)
2025年7月14日 17時57分今日、1・2年生の水泳記録会が行われました🏊
初めに宝拾いをし、次にビート板バタ足をし、最後にリレーをしました🏊
この夏で、水と仲良くなることができた1・2年生でした😁
今日の給食
2025年7月11日 19時39分今日の給食は、豚肉しょうが炒め、もやしの梅肉あえ、
さやいんげんのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
1年生3人が、おかわりに並んでくれました😋
地区懇談会
2025年7月11日 19時35分地区懇談会では、区・組に分かれて、危険箇所や夏休みの計画について話し合いました。
8月24日(日)の環境整備と資源回収お世話になります。
学級懇談会
2025年7月11日 19時22分授業参観の後は、学級ごとに懇談会を行いました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
ならなし1組・2組
多数ご参加、ありがとうございました。
授業参観
2025年7月11日 18時48分今日は、授業参観がありました。
1・2年生は外国語活動の授業です。アルファベットの「P」と「Q」を学びました。
「 Head, shoulders, knees, and toes.」を親子みんなで楽しみました😁
3・4年生は算数の学習に取り組みました。
+、-、✕、÷を何度もやって、正解を探しました💦
5・6年生は、三春病院の方をゲストティーチャーに迎え、食育の授業に取り組みました。
栄養のバランスを考えながら、1食分の献立を考えました🥕🥦🥩
ならなし2組は、算数科のわり算の学習に取り組みました。
おうちの方がたくさん来てくださったので、子ども達はとても嬉しそうでした😁
お忙しい中、ご都合つけて来校してくださり、誠にありがとうございました。
外国語アドバイザー訪問
2025年7月10日 18時51分今日は、外国語アドバイザーの先生が来校し、6年生の外国語の授業を参観しました。
笑顔いっぱいで、みんな楽しく英語を話していました😁
図工(5・6年生)
2025年7月10日 18時40分5・6年生は図工の授業で、学校の中の好きな場所を描きました🖌
階段、放送室、図書室、体育館、校庭などなど、色々な場所で描きました。
完成が楽しみですね😁
縦割り班清掃
2025年7月10日 18時31分今日は、縦割り班清掃がありました。
暑さに負けず、みんなで学校をキレイにしました✨
棚の上や廊下、階段もキレイにしました✨
トイレもピッカピカになりました✨
働き者の沢石の子達、ありがとうございました😭
図書委員会のお仕事
2025年7月10日 18時21分夏休みを前に本の返却に来たたくさんの友達を図書委員さんが張り切って対応してくれました。
今週全ての本を返却し、来週から夏休み用に1人5冊借りることが出来ます📕📕📕📕📕
下級生が困っていると、上級生の図書委員さんがすかさず助けていました。
今日の給食
2025年7月10日 18時08分今日の給食は、あじの甘辛焼き、鉄火煮、すまし汁、ごはん、牛乳でした。
保健委員委員から今週の清潔検査の結果発表とクイズがありました。
3・4年生とならなし1組・2組が、7月のめあてを発表しました。
木曜日は、6年生の給食の様子です🍽
三春インターブルーベリー園見学(1~4年生)
2025年7月10日 16時40分今日は、1~4年生が三春インターブルーベリー園に行きました。
フレンド班ごとに行動して、いろんな種類のブルーベリーを食べ比べました。
種類ごとに味が違ったり、実が大きかったり・・・
甘いブルーベリーの見つけ方も教わりました。
ブルーベリーアイスもいただきました。
子どもたちは、「最高~!」「あと100こ食べたい」と言っていました😋
クラブ活動
2025年7月9日 17時32分今日、スポーツクラブは、水鉄砲を使ってビート板倒しをしました。
小プールではすぐに決着がついてしまうので、大プールに移動して第2回戦の開始です💦
散歩クラブは、ニンジンの種を植えました🥕
お水もたっぷりあげました。芽を出すのが待ち遠しいですね🌱
今日の給食
2025年7月9日 17時23分今日の給食は、ゆで鶏のごまだれあえ、切干大根のあえもの、
油揚げともやしのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
水曜日は、5年生の給食の様子です🍽
今日は、1・2年生と5・6年生の代表児童が7月のめあてを発表しました。
書写(5・6年生)
2025年7月9日 17時08分5・6年生は、夏をテーマに自分の好きな文字を書きました🖌
アイス、梅雨、線香花火、太陽、海、等々、色々な字が出揃いました。
いつもと少しかってが違いますが、みな手中して書いていました。
それぞれの個性が溢れた夏に関する言葉ができあがりました。
この勢いで夏を乗り切りましょう🌞
お話玉手箱(上学年)
2025年7月9日 15時44分今日の4校時目には、上学年のお話玉手箱が行われました📕
上学年も「かっぱ」という詩の手遊びで始まりました。スピードが速くてビックリです。
初めに、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を聞きました。
学校の図書館にある宮沢賢治の他の作品を紹介してくれました。
次に、アンデルセン物語をパネルシアターで見せてくれました。
本の世界に引き込まれた1時間となりました。
お話玉手箱(下学年)
2025年7月9日 15時33分今日の3校時目にお話玉手箱が行われました📕
いつもの谷川俊太郎の「かっぱ」の詩に合わせた手遊びからスタートです。
次に、アメリカのねずみのお話を通して、生きるための4つの知恵を学びました。
その後、ミミズの絵本を読んでもらいました。みんな本の世界に入っています。
パネルシアターでは、「まのいいりょうし」というお話を聞かせてくれました。
最後に、いろんな絵本を手に取って楽しみました😁
本の楽しさに触れることができた1時間となりました。
読書を通して、もっともっと心を耕してくださいね。
今日の給食
2025年7月8日 14時28分今日の給食は、米粉ワンタンのラザニア、ブロッコリーサラダ、
ピーマンとかぼちゃの味噌カレースープ、手作りブルーベリージャム、食パン、牛乳でした。
今日は、3・4年生の給食の様子です。
三春で採れたブルーベリーを手作りジャムにしました😋
今日の給食(表彰)
2025年7月8日 14時17分今日の給食の時間に、先日行われた日清カップ県大会で優秀な成績を修めた児童に賞状が渡されました。
🎊福島県で3位とは、すごい記録ですね。本当によくがんばりました🎉
授業風景
2025年7月8日 14時01分今日の4校時目の授業の様子です。
1・2年生 算数
3・4年生 音楽
5年生 家庭科
6年生 社会
午前中最後の授業も真剣に学んでいました。
日清カップ(県大会)
2025年7月8日 13時46分7月6日(土)に、福島市のあづま陸上競技場で日清カップ県大会が行われました🏃
本校からは2名が出場しました🏃
ジャベリックボール投げで、3位になりました👏👏👏
✨おめでとうございます✨